
低価格という大きな魅力からローコスト住宅にしようと検討している方も多いでしょう。
失敗しないローコスト住宅選びのポイントは、コストカットがどのように行われているかあらかじめ把握しておくことです。
メーカーや工務店がそれぞれどのような方法でコストカットを行ったローコスト住宅を提供しているか、商品の特徴と共に紹介します。
▼ローコスト住宅とは?詳しく知りたい方はこちら
目次
埼玉県でローコスト住宅を取り扱うハウスメーカー・工務店
埼玉県内にはローコスト住宅の国内シェアの多くを占めるハウスメーカーの他、地元密着型で1000万円以下ののローコスト化を実現している工務店もあります。
700万円台〜のローコスト住宅や、地元の素材にこだわった住宅など、商品の特徴も異なります。値段・特徴面からおすすめできるハウスメーカーと工務店を紹介します。
ヒロ建工
ヒロ建工はさまざまなコンセプトの住宅ラインナップがある工務店です。デザイン性・機能性ともに優れた注文住宅を建てています。
「日常を思いっきり遊びこなす、ライフスタイルの達人たちを増やすこと」をミッションにしている会社で、家を楽しい場所に、そしてその人に合ったライフスタイルを考えた住宅を建てています。
ヒロ建工のローコスト住宅
- ・【WAVE】
「遊びゴコロを忘れないスマートハウス」がコンセプト。自分らしいライフスタイルを楽しむ人への住宅。
(参考価格 : 1408万円〜) - ・【LOAFER】
開放感あふれるロフト付きのスタイリッシュな平家住宅。長期優良住宅にも対応しています。
(参考価格 : 1609万円〜)
この他にもたくさんの商品ラインナップがヒロ建工にはあります。気になる方はぜひチェックしてみてください。
ヒロ建工の口コミ
設計士さんはこちらの要望に柔軟に対応してくれて、予算内で収まるように調整してくれました。工務店によっては打ち合わせに回数制限を設けているところもあると聞きましたが、ヒロ建工さんにはそれがないのが良かったです。(yu_yu.s.homeさん)
https://minique.info/rev/544/
ラルゴハウス
ラルゴハウスは埼玉県吉川市の地域密着の住宅会社です。
「ゆっくりと、かつ豊かに」をモットーにし、高気密・高断熱に家にこだわり、建てた後の未来も考えた家づくりを行います。
ラルゴハウスのローコスト住宅
- ・【SUNDAY LATTE HOUSE】
全国から集まった女性たちが「家づくりにあったらいいな」を出し合って作り出した家。「家族みんなが暮らしやすく愉しい」を叶える家がローコストで建てられます。
(参考価格 : 1350万円〜) - ・【賢約住宅】
「シンプル」な形でコストを抑えた賢い家づくりプラン。暮らし方に合わせて27パターンの間取りから選ぶことができます。リノベーションしやすい構造フレームで将来ライフスタイルが変わったときも変更しやすいのも魅力的です。
(参考価格 : 1230万円〜)
ラルゴハウスの口コミ
各社から見積もりをもらったときに一番安かったのがラルゴハウスさんだったんです。私たちの場合、住んでいる家を壊して立て直すので工事期間中は仮住まいに引っ越さなければならなかったのですが、それらの手配も引き受けてくれました。好条件がそろったことで、これはもうラルゴハウスさんで決まりだねとなりました。(eri___912さん)
https://minique.info/rev/817/
リアルウッド
リアルウッドは強度の高い天然無垢材を使用した家づくりを行う工務店です。
自然素材を使いながらも低価格を可能にしているのは、「規格型デザイン住宅」という新しい発想の家づくり。
住宅の建材を規格化し資材の一括購入を可能にすることで、大幅なコストダウンを実現しました。また合理的な設計の徹底で、工期短縮・経費削減(現場経費・設計経費など)に成功しています。
リアルウッドのローコスト住宅
- ・【D-Concept】
リアルウッドの主力商品。
「2LDK : 998万円」からと良心的な価格設定にも関わらず、高い品質とデザイン性を維持しています。
サンエルホーム
サンエルホームはローコスト住宅の提供に特化した地域密着型の工務店です。
土地探しや住宅ローン審査通過についての豊富なノウハウを持ち、特に若い世代をはじめ収入に不安がある人向けの住宅購入支援を得意としています。
セミナーやイベントも頻繁に開始しているので、実際に足を運んで商品の特徴を確かめることができます。
サンエルホームのローコスト住宅
- ・【es-BOX】
950万円からの家づくりを可能にした人気のローコスト住宅。 - ・【ママズハウス】
「子育て世代の母親目線の間取り」が大きな特徴。1000万円から購入が可能。
市理(アースホーム)
市理(アースホーム)は、「安心・安全・信頼の住まいづくり!地域密着No.1」を目標に掲げた地域密着の工務店です。
全国の工務店と材料を共同購入することによって、秩父杉といった地元産の無垢材や和紙などの自然素材をふんだんに使いながらリーズナブルな自然素材住宅を実現。
また人件費や広告費・モデルハウス展示などを見直す企業努力で、1000万円台の住宅建築を可能にしました。
アレルギー対策をしたい、自然素材に囲まれた住宅にしたいなどライフスタイルに合った住宅を考える人にぜひおすすめしたい工務店です。
MOK HOUSE(モクハウス)(ポラテック)
MOK HOUSE(モクハウス)は、ローコストかつ自分好みの住宅が建てられるセレクト住宅を提供しています。低コストでありながら自分好みの家づくりが可能です。
MOK HOUSEは大手住宅グループ・ポラスグループに所属しており、グループのネットワークと購買力を生かした設備の一括仕入れによって、ローコスト化を実現しています。
人気の高い間取りを抜粋してプランを限定し、自由設計にかかる手間とコストカットしています。
建築できるのは無駄をそぎ落とした真四角の間取りです。住宅の構造はあらかじめ決まっていますが、「ロフトのある家」「3階建て」など外観デザインや内装をテーマから選ぶことができます。
コタエルハウス
コタエルハウスは蓮田・白岡・大宮を中心に注文住宅と分譲住宅の両方を扱っています。
30坪フリープランで1499万円からと、かなり良心的な価格設定が魅力。長期優良住宅を1000万円台で建てられる工務店は、なかなかありません。
コタエルハウスのローコスト住宅
- ・【comi/コミ】
本体工事費・付帯工事費・諸経費をすべて合わせたコミコミ価格で提供。
価格には長期優良住宅の申請費用、カーテンやエアコン、照明などもすべて含まれているので資金計画が立てやすく、住宅購入の不安を大幅に軽減します。
ハッピー住宅
ハッピー住宅は「東松山・嵐山・小川周辺」の地域最安値を目指し、768万円からのローコスト住宅を提供しています。
メーカー品を安く仕入れる共同仕入れの仕組みや、職人との協力・広告費カットなどの徹底したコストカットを実施しているのが特徴。
「新婚さんにもいい家に住んで欲しい」をモットーに、1200万円以下の住宅の提供やコストを落としても品質を落とさない家づくりを実施しています。
ハッピー住宅のローコスト住宅
ハッピー住宅では間取り別でプランが用意されています。
- ・【人気1位・4LDKプラン】
4~6人家族向けプラン。1200万円〜。 - ・【人気2位・3LDKプラン】
3~4人家族向けプラン。1000万円〜。 - ・【人気3位・2LDKプラン】
3人家族向けプラン。1000万円以下でも可能。
埼玉県のおすすめローコスト住宅まとめ
ローコスト住宅の低価格はメーカーや工務店がそれぞれ行っている、大量仕入れや広告費、人件費削減などのコストカット施策によって実現しています。
コストカットの努力が反映されたローコスト住宅の価格はもちろん、家主の希望が生かされるプラン内容か、素材や品質にこだわっているか、なども選定のポイントとなります。
見学会やイベントにも参加し、値段と特徴を見比べながら最も希望にマッチした住宅を選びましょう。
【埼玉県の住宅会社の口コミを見る】
【ローコスト住宅について詳しく知りたい方はこちらもチェック】
【他のエリアのおすすめローコスト住宅会社を見てみる】
利⽤ユーザーの感想
満⾜度には個⼈差があるので流して⾒る程度かもしれません、、😅 ⼈が集まって作っていくものなので相性や信頼関係は千差万別ではないかと思います🤔 しかし、評価が低いと気になります。
2021/06/15ハウスメーカーについては、2ちゃんねるのような無法地帯のようなサイトで好き放題評価されている情報が多かった。
2021/06/03酷評しているものが多く、本当の評価がよくわからなかった。
きちんと精査された情報サイトはありがたい。
ステマが多い世の中になっているので、高い買い物だからこそ真実が知りたい
2021/05/19やはり自分たちと同じような人たちがどれくらいいるのか、どのくらいの予算・場所・建てた会社は気になるし口コミ、書き込みは少なからず参考になると思います。
2021/05/10いいレビューなら、良かったと思いますし、あまり良くないレビューなら、やっぱりな。となりますし💦それで失敗しない家づくりを進める事ができればそれが一番だと思います。
これから長いお付き合いとなるハウスメーカーや工務店のリアルな口コミを詳しく知ることができるため、利用したい🙆♂️また家族構成や建てた時の年齢なども自分と比べる時に役に立ちそう👍
2021/04/28やはりレビューや口コミは、生のお客様の声なのでとても参考になる✨
2021/04/12表向きはいいことを発していても、蓋を開けたら違った!ということが少しでも減るのであれば、ぜひこういったサイトを活用した方がいいと思う...
大体の世帯年収が書かれているとどの程度の年収であればどのくらいの価格の住宅を購入できるのか参考になる😃
2021/04/06マイホームを立てる時、何も勉強しなかったので、建ったあとでInstagramなどを見て、あー!!こんなんすれば良かった!!って思う事が多々ありました😂😂😂
2021/03/18身近にこういう情報が見れるサイトがなかったものですから😂
会社選びの参考とホームメーカー各社の比較検討の材料として、施主様のリアルな評価だけではなく、一人一人の家づくりストーリーが1つのコンテンツに込められているので、家づくりにおいて自分達は何を重視すべきかが確認でき、家づくりの参考になると思いました。
2021/03/07また施主の細かい情報(建設地・坪数・年齢・建物費用など)がきちんと書かれているので、自身の希望条件に合わせた情報が得られ、分かりやすくて良いと思います。
家づくりでInstagramはかなり参考にしたのですが、その方々の細かい家づくりの話などにはすごく興味があったので、まとめられていると助かります🥰
2021/03/02