
ローコスト住宅は、費用を抑えてマイホームを建てる際の選択肢のひとつです。
Instagramでは「#20代の家づくり」のハッシュタグが7.7万件にまで上ります。
それほどまでに、若い世帯を中心に1000万台(坪単価では30から50万円台)で建てられる「ローコスト住宅」の人気が集中しています。
今回は、栃木県内でローコスト住宅を扱っているハウスメーカー・工務店を7社ピックアップしました。
それぞれの特長と基本情報もまとめたので、自分の理想と照らし合わせてみましょう。
栃木県にマイホームを建てたい方や、ローコスト住宅に興味がある人はぜひ参考にしてみてください。
【関連記事】
▼ローコスト住宅のカタログ請求ならLIFULL HOME’Sがおすすめ!
<LIFULL HOME’Sのポイント>
●ローコスト住宅メーカーのみを検索できる!
●1,000万円台、2,000万円台など希望の価格帯から探せる!
●すべて無料!希望地域のカタログを一括で取り寄せられる!
栃木県の建築費用・土地費用の相場
ローコスト住宅で費用を抑えたい方は、まず栃木県の住宅相場や土地相場がどれくらいなのかを把握しておくのがおすすめ。相場を参考にして、自分たちに合った資金計画を立てましょう。
(※参照:住宅金融支援機構「フラット35利用者調査(2021年度)」)
土地購入なし(万円) | 土地付き(万円) | |||
---|---|---|---|---|
栃木 | 全国 | 栃木 | 全国 | |
建築費用(建物) | 3,317 | 3,569.7 | 3,046.9 | 3,010.6 |
土地代 | – | – | 770.8 | 1,444.9 |
固定資産税や登記費用・保険などの諸経費は含まれていないため、この金額から100万円前後は高くなると思っておいたほうがいいです。
また、ローコスト住宅といっても、土地代が高ければ予算オーバーになってしまうこともあります。どこで建てるかによってトータル費用は大きく変わるため、土地の坪単価も参考にしてみてください。
栃木県の人気エリアの土地相場【クリック】
栃木県の主要エリアを、土地価格が高い順に10個まとめました。
市町村 | 地価平均 | 坪単価平均 |
---|---|---|
宇都宮市 | 8万1535円/㎡ | 26万9537円/坪 |
小山市 | 4万1705円/㎡ | 13万7868円/坪 |
下野市 | 3万9622円/㎡ | 13万0982円/坪 |
野木町 | 3万5157円/㎡ | 11万6221円/坪 |
壬生町 | 3万1991円/㎡ | 10万5757円/坪 |
高根沢町 | 3万0146円/㎡ | 9万9657円/坪 |
鹿沼町 | 3万0146円/㎡ | 9万9657円/坪 |
足利市 | 2万9452円/㎡ | 9万7363円/坪 |
上三川町 | 2万9125円/㎡ | 9万6280円/坪 |
佐野市 | 2万9125円/㎡ | 9万6280円/坪 |
ローコスト住宅なら相場と比べて費用を抑えて家を建てられます。自分達の希望をできる限り叶えられるローコスト住宅を探していきましょう。
栃木県の世帯年収・準備金・返済額の相場
続いて、栃木県で注文住宅を建てた世帯の年収、準備資金、毎月の返済額の相場をまとめます。「現在の世帯年収ならどれくらいの返済額が妥当なのか?」、「準備資金はどの程度あればいいのか?」など、こちらも参考にして、資金計画を立ててみてください。
(※参照:住宅金融支援機構「フラット35利用者調査(2021年度)」)
土地購入なし(万円) | 土地付き(万円) | |||
---|---|---|---|---|
栃木 | 全国 | 栃木 | 全国 | |
世帯年収 | 556.9 | 602.2 | 573.5 | 639.3 |
準備資金 | 427.6 | 596.6 | 319.3 | 412.3 |
毎月の返済額 | 9.2 | 9.4 | 10.8 | 12.4 |
栃木でローコスト住宅を取り扱うハウスメーカー・工務店7選
では早速、栃木県でローコスト住宅を手掛けているハウスメーカーや工務店を見ていきましょう。
アイダ設計
「良い家は高い」を覆す「正直価格」でお客様と向き合うハウスメーカー・アイダ設計。
アイダ設計の特長
- ・自社プレカット工場で品質担保
- ・日本の震度制度最高の「震度7」相当の揺れにも耐える家づくりを実証
- ・建物35年保証&アフターサービス
アイダ設計は自社でプレカット工場を保有しています。
中間マージンの削減はもとより、自社製品に特化した資材を作ることが施工精度と作業時間の削減に繋がり、ローコストでの住宅づくりを可能に。
アイダ設計は自社で直接木材を仕入れ、検査をクリアした部材だけを採用し、プレカット工場にてミリ単位でカットしています。
また、耐震実験では震度7クラスの揺れもクリア。ローコストという点だけでなく、頑丈な住宅を建てるという面でも信用できます。
一般的な注文住宅の保証は10年ですが、アイダ設計の注文住宅には35年保証があり、家を建てた後も安心です。
栃木県内の支店情報
住所 | 電話番号 |
---|---|
宇都宮モデル店 〒321-0982 栃木県宇都宮市御幸ヶ原町136-167 | 050-3173-2443 |
栃木店 〒328-0006 栃木県栃木市国府町129-2 | 050-3173-2530 |
那須塩原モデル店 〒329-2755 栃木県那須塩原市西原町9-20 | 050-3173-2518 |
小山モデル店 〒323-0824 栃木県小山市大字雨ヶ谷新田71-25 | 050-3173-2444 |
真岡モデル店 〒321-4332 栃木県真岡市大谷新町1-1 | 050-3173-2473 |
タマホーム
建てたあとの暮らしまで、豊かにできる家をつくるハウスメーカー・タマホーム。
タマホームの特長
- ・中間業者を挟まない施工の直接管理
- ・生産者と直接つながる流通システム
- ・住宅設備の大量発注によるコストダウン
一般的なハウスメーカーの場合、着工から完成まで3ヵ月から半年ほどかかると言われていますが、タマホームは約2か月ほど。ここまで工期を短縮できる理由としては、施工を外部業者に委託せず全て自社で行なう「自社一貫体制」を敷いているため。自社で一貫して施工することで、無駄な時間や費用を徹底的に減らすことができるのです。
また森林組合や林業者、製材工場とタマホームが直接つながることで、中間マージンをカットしローコストを実現。建築棟数等、木材の使用量を事前に森林組合や林業者に伝えているため、市場の相場や時期に左右されない、安定した価格での仕入れが可能です。
ほかにもキッチン、バス、トイレなどの住宅設備を、それぞれ専門の設備メーカーから購入することで、ハイクオリティな製品をローコストで仕入れています。
また、年間の建築予定棟数に合わせて、建材を大量に仕入れることでコストを削減しています。
栃木県内の支店情報
住所 | 電話番号 |
---|---|
宇都宮インターパーク支店 〒321-0118 栃木県 宇都宮市 インターパーク6丁目2番地2 | 0120-923-740 |
小山営業所 〒323-0827 栃木県 小山市 大字神鳥谷309番地7 | 0120-923-770 |
宇都宮店 〒320-0065 栃木県 宇都宮市 駒生町3364-53 | 0120-925-184 |
那須塩原店 〒329-3154 栃木県 那須塩原市 上中野342-2 | 0120-926-285 |
小山住宅公園店 〒323-0806 栃木県 小山市 中久喜2-1-23 小山住宅公園内 | 0120-992-901 |
タマホームの口コミ
中でもタマホームさんは自社の家の耐震性能について丁寧に説明してくださったので、そこに信頼性を感じました。加えて、予算的にもこちらの希望と合いそうだったので、タマホームさんにお願いすることに決めました。(hf.mtcn.homeさん)
https://minique.info/rev/1674/
ヤマダホームズ
木造住宅に強みを持つハウスメーカー・ヤマダホームズ。
ヤマダホームズの特長
- ・自然環境と品質にこだわった木材で作る住宅
- ・地震や台風などの自然災害に対する強さ
- ・超長期保証
ヤマダホームズは、世界有数の木材メーカーであるアメリカのウェアハウザー社と提携して安定した質の高い木材を調達しています。
ウェアハウザー社は計画的な伐採・植林・間伐という管理型森林計画によって、森や生態系を守りながら木材を生産しているのが特長です。
ヤマダホームズは、ヤマダ電機グループのハウスメーカーです。このヤマダ電機グループのスケールメリットを生かし、建材の物流などでコストカットを実現。また、前身であるヤマダ・ウッドハウスのコストダウンのノウハウを引き継いでいます。こうした企業努力で、高品質なローコスト住宅を提供しているのです。
ほかにも、地震に対しての強さを実証するために、阪神大震災を上回る連続加震実験を行っています。連続加震実験では、2階の床の歪みは従来の木造軸組構法の1/2.6という結果になっています。
また、初期保証30年、その後有料メンテナンスを実施することで、建物がある限り永遠に保証が続きます。
栃木県内の支店情報
住所 | 電話番号 |
---|---|
栃木支社 〒320-0065 栃木県宇都宮市駒生町3363−27 | 028-650-1010 |
富士住建
完全フル装備の住宅を提供するハウスメーカー・富士住建。
富士住建の特長
- ・標準仕様の設備が豊富
- ・自由に設計できる
- ・高品質ながらローコスト
一般のハウスメーカーでは、オプションをいくつも追加してようやく希望通りの住宅になることが多いです。しかし「完全フル装備」の富士住建は、標準仕様でも十分に高性能な住宅となっています。
そのため、他のハウスメーカーのようにオプションの値段で悩む必要がなく、見積もりと大きくズレることなく費用が決まります。
また、家の外観から間取りまで、完全自由に設計することができます。
「自分には建築の知識がなくて不安」という方でも、知識と経験のあるスタッフの方が親身になって設計をサポートしてくれるので安心です。
富士住建は、広告宣伝費やCM費などを削減したり、あえてモデルハウスを建てなかったりすることで、ローコストで高品質な住宅を実現しています。
栃木県内の支店情報
住所 | 電話番号 |
---|---|
宇都宮ショールーム 〒321-0151 栃木県宇都宮市西川田町931-2 | 028-684-2701 |
小山ショールーム 〒323-0822 栃木県小山市駅南町2-16-1 | 0285-31-3777 |
佐野ショールーム 〒327-0821 栃木県佐野市高萩町454-4 | 0283-24-7711 |
富士住建の口コミ
富士住建さんの決め手は、やはり価格帯ですね。候補に挙げていたほかの会社と比べてだいぶ安かったのと、それでいて標準装備に高価格帯のものが揃っていたので、非常にコスパがいいと思いました。(kjmax20さん)
https://minique.info/rev/346/
ホーデリーホーム
無駄をとことん省いた平屋プランが充実しているハウスメーカー・ホーデリーホーム。
ホーデリーホームの特長
- ・住む人の体に優しいFFCテクノロジーを採用
- ・耐震性に優れている耐震等級3の家
- ・充実なアフターフォローサービス
ホーデリーホームは無駄を省いたシンプルなデザインと間取りで、1,000万円台のローコスト住宅を提供しています。
住む人の体に優しいFFCテクノロジーを採用し、シックハウス症候群になるリスクを軽減。
FFCテクノロジーはアレルギーになる可能性を低くできるだけでなく、カビやダニの発生を抑える効果に期待ができます。
ホーデリーホームで扱う住宅は、耐震等級3です。耐震等級3とは、震度6強から7程度のおよそ1.5倍の地震が起こっても、倒壊しない強度といわれています。さらに、平屋は建物の高さがない分、2階建ての家より強度が増していて、地震の多い日本ではとても人気の造りです。
また、引き渡し後は保証がしっかりとついてくるので安心です。住んでから不具合が起こった場合、10年間は無償点検を受けることができます。また、瑕疵保証は追加費用を払えば20年、住宅設備機器延長保証も有料で5年から10年に保証期間を伸ばすことができます。
栃木県内の支店情報
住所 | 電話番号 |
---|---|
栃木支店 〒322-0602 栃木県栃木市西方町金井323-1 | 0282-25-5339 |
小山支店 〒322-0602 栃木県栃木市西方町金井323-1 | 0282-25-5339 |
宇都宮店 〒321-0158 栃木県宇都宮市西川田本町1丁目6−3 | 0120-055-301 |
はなまるハウス
無理をしない。でも、妥協しない。がコンセプトのハウスメーカー・はなまるハウス。
はなまるハウスの特長
- ・分かりやすい価格設定
- ・デザインの充実度
- ・手厚い保証とアフターサービス
はなまるハウスは分かりやすい価格設定が魅力。坪数によって価格がはっきりと分かる定額制のプランを提案しています。700万円台から家づくりが可能なので、ローコスト住宅を検討している人には特におすすめです。
定額制のプランだからといって、パターン化した作りではありません。土地の広さに合わせた100以上のプランと間取りがあり、外観スタイルは4種類・9つのコーディネートから選ぶスタイルです。バラエティー豊かに、施主の好みにぴったり合うプランを提案しています。
家を建てた後は、30年間保証してくれるサポートを実施しています。定期点検では専門のスタッフが訪問し、10項目30か所の点検を実施。
最長で30年の品質性能保証、長期のサポートがあるから安心です。
何かあった時には24時間受付してくれる安心サポートがあるなど、夜中の緊急のトラブルにも迅速に対応してくれます。
栃木県内の支店情報
住所 | 電話番号 |
---|---|
宇都宮営業所 〒320-0826 栃木県宇都宮市西原町68-1 | 028-612-8188 |
小山展示場 〒323-0820 栃木県小山市西城南6丁目12−12 | 0285-38-8188 |
サイエンスホーム
国産ひのきをふんだんに使った住まいづくりを行うハウスメーカー・サイエンスホーム。
サイエンスホームの特長
- ・ひのきを使った家づくり
- ・耐震性能を高めた基礎
- ・素足でも気持ちの良い無垢床
国産のひのき材を惜しむことなく使用した、「檜づくしの家」を提案してくれるサイエンスホーム。
建物の重さを地盤に伝え、荷重を支持し地盤を固定する基礎づくりにもこだわっており、鉄骨づくりにも耐えられる「スラブ基礎」を採用。基礎全体を一体化させることで、鉄筋を高密度にしています。
また、無垢材を床に使っているので気持ちの良い歩き着心地です。
無垢の床は、季節に関係なくずっと素足でいられるのが魅力です。無垢材は天然木なので、木目の一つひとつに違いがあります。その自然の個性に愛着も湧くでしょう。
サイエンスホームは、建材の大量仕入れや作業工程の効率化によってコストカットを実現しています。
無垢材を使ったローコスト住宅は決して多くありません、素材にこだわったローコスト住宅を建てたい人におすすめのハウスメーカーです。
栃木県内の支店情報
住所 | 電話番号 |
---|---|
南宇都宮店 〒320-0838 栃木県宇都宮市吉野1-10-17メゾンドフジ1F B号室 | 028-612-7335 |
大田原店 〒324-0042 栃木県大田原市末広3丁目2831番地78 | 0287-23-3372 |
ローコスト住宅の一括資料請求はLIFULL HOME’Sがおすすめ
「ネットでローコスト住宅メーカーの情報を調べたけど、実際どこで問い合わせたらいいかわからない…」という人には、LIFULL HOME’Sのカタログ一括請求サービスがおすすめです。
LIFULL HOME’Sなら、栃木県をはじめ希望の地域でローコスト住宅を扱うハウスメーカーのみを絞り込んで、カタログを一括請求することが可能!「1000万円台」や「2,000万円~2,500万円」など、細かい希望価格帯も指定できます。
一社一社へ面倒な問い合わせをする必要もないですし、カタログ請求は全て無料です。ネットで見るよりも詳細なプランや間取りが記載されているので、住みたい家をより具体的にイメージできますよ。
カタログを6~7社取り寄せて比較し、その中から気になった住宅会社の展示場に行ったり、詳しい見積もりを出してもらうとスムーズです。
資料請求は3ステップのみ!5~10分ほどで請求が完了します。

もし、カタログよりも詳しい見積りや間取りプランが欲しい方は、タウンライフ家づくりの利用がおすすめです!
まとめ
いかがだったでしょうか?栃木県でローコスト住宅を手掛けるおすすめのハウスメーカーと工務店を紹介しました。
家づくりは一生に一度、これからの思い出を作っていく上でとても大切なもの。
自分の求める条件は妥協せず、自分に合うハウスメーカー・工務店を選んでみてくださいね。
【関連記事】
ローコスト住宅とは?安い理由と注意点を解説
【近隣エリアのローコスト住宅情報】
利⽤ユーザーの感想
満⾜度には個⼈差があるので流して⾒る程度かもしれません、、😅 ⼈が集まって作っていくものなので相性や信頼関係は千差万別ではないかと思います🤔 しかし、評価が低いと気になります。
2021/06/15
ハウスメーカーについては、2ちゃんねるのような無法地帯のようなサイトで好き放題評価されている情報が多かった。
酷評しているものが多く、本当の評価がよくわからなかった。
きちんと精査された情報サイトはありがたい。
2021/06/03
ステマが多い世の中になっているので、高い買い物だからこそ真実が知りたい
2021/05/19
やはり自分たちと同じような人たちがどれくらいいるのか、どのくらいの予算・場所・建てた会社は気になるし口コミ、書き込みは少なからず参考になると思います。
いいレビューなら、良かったと思いますし、あまり良くないレビューなら、やっぱりな。となりますし💦それで失敗しない家づくりを進める事ができればそれが一番だと思います。
2021/05/10
これから長いお付き合いとなるハウスメーカーや工務店のリアルな口コミを詳しく知ることができるため、利用したい🙆♂️また家族構成や建てた時の年齢なども自分と比べる時に役に立ちそう👍
2021/04/28
やはりレビューや口コミは、生のお客様の声なのでとても参考になる✨
表向きはいいことを発していても、蓋を開けたら違った!ということが少しでも減るのであれば、ぜひこういったサイトを活用した方がいいと思う...
2021/04/12
大体の世帯年収が書かれているとどの程度の年収であればどのくらいの価格の住宅を購入できるのか参考になる😃
2021/04/06
マイホームを立てる時、何も勉強しなかったので、建ったあとでInstagramなどを見て、あー!!こんなんすれば良かった!!って思う事が多々ありました😂😂😂
身近にこういう情報が見れるサイトがなかったものですから😂
2021/03/18
会社選びの参考とホームメーカー各社の比較検討の材料として、施主様のリアルな評価だけではなく、一人一人の家づくりストーリーが1つのコンテンツに込められているので、家づくりにおいて自分達は何を重視すべきかが確認でき、家づくりの参考になると思いました。
また施主の細かい情報(建設地・坪数・年齢・建物費用など)がきちんと書かれているので、自身の希望条件に合わせた情報が得られ、分かりやすくて良いと思います。
2021/03/07
家づくりでInstagramはかなり参考にしたのですが、その方々の細かい家づくりの話などにはすごく興味があったので、まとめられていると助かります🥰
2021/03/02