
「マイホームを建てたいけど毎月の住宅ローン返済が心配」
「予算が限られているしできるだけ安く建てたい…可能であれば1,000万円台で!」
費用を抑えて家を建てたい場合、ローコスト住宅を選択肢に入れる方は多いでしょう。
ローコスト住宅というと「安かろう悪かろう」というイメージがある方も多いかもしれません。ですが、さまざまな企業努力によって成り立っているローコスト住宅です。
最近ではデザイン性・性能ともに高品質で、自由度が高い設計ができるところが続々と増えています。
この記事では【神奈川県】でローコスト住宅を建てられるおすすめハウスメーカー・工務店10社を特徴を交えてご紹介します。
▼ローコスト住宅とは?詳しく知りたい方はこちら
目次
神奈川県でおすすめのローコスト住宅ハウスメーカー・工務店
最近は素材や工法など選択可能でありながら、1,000万円台で建てられる住宅会社が増えています。
安さのみならず、会社の特徴やデザイン性、住宅性能も確認しながらローコスト住宅を選びましょう。
フォーライフ
フォーライフは完全自由設計の注文住宅が建てられること、そしてローコスト住宅を建てられるハウスメーカーとしても人気です。
注文住宅は全3種類。価格を抑えたベーシックプラン、より高いデザイン性を加えたモダンスタイル、プレシャススタイルを用意しています。
最たる特徴は高気密・高断熱。国が定める断熱等性能等級の最高ランク・等級4に対応しています。
木造軸組パネル工法や、地震に最も強いと言われる床と構造体を強力に一体化した剛床工法で高い耐震性も叶えられます。
フォーライフの特徴
- ・完全自由設計で建てられる注文住宅
- ・高気密&高断熱、高い耐震性を実現
【神奈川県内の店舗所在地】横浜市、川崎市
フォーライフの口コミ
オプションの提案がスマートだったのも好感度が高まった点。こちらから聞いたときや、設備の変更を検討しているときなど、必要に応じて提案してくれました。(cathy_home_2018さん)
https://minique.info/rev/338/
打ち合わせの回数制限は特になし。他社は3回で終わるところもあると聞いていましたが、私たちは7,8回できました。(myhome0206さん)
https://minique.info/rev/202/
ビルトアート
ビルトアートは健康で安全に暮らせる工夫を凝らした家づくりをしています。シックハウスや化学物質過敏症などの原因となる建材を極力排除し、できるだけ自然素材を使用。床の仕上げ材は赤ちゃんがハイハイしても安心安全な無垢材を使用しています。
断熱材は断熱効果の高いウレタン吹き付け断熱を標準仕様にしています。高気密・高断熱が持続するエコな断熱材です。
また、ローコスト住宅では難しいと思う太陽光発電の初期費用がありません。住む人にやさしいだけでなくお財布にもやさしいのもビルドアートの魅力です。
ビルトアートの特徴
- ・自然素材を使った「住む人の健康を守る家」
- ・ウレタン断熱材を標準使用
- ・太陽光発電は初期費用なし
【神奈川県内の店舗所在地】相模大野、みなとみらい
デザインハウス横浜
デザインハウスはお客様にわかりやすい明朗会計。最初から本体価格・基本付帯工事費全てコミコミのワンプライス表記になっています。
商品ラインナップは全部で7種類。
全館床暖房を完備した「暖暖館」からインテリアに凝ったデザイン「デザインハウス MUMU」など、それぞれ特徴が全く異なるので好みのデザインが見つかるはず。
平家「デザインハウスHIRAYA」は900万円台から建てることができます。
デザインハウスは神奈川県では横浜以外には「デザインハウス湘南」があります。
デザインハウス横浜の特徴
- ・費用はわかりやすいコミコミ価格
- ・商品ラインナップは多彩な7種類
- ・900万円台から建てられる
【神奈川県内の店舗所在地】横浜市、湘南エリア
つくみホームズ
ローコストで好きが詰まった家を建てられるハウスメーカーがつくみホームズ。
横浜・川崎エリアを中心にこれまで5,000棟を手がけ、令和元年度では横浜市商圏の着工総数は4位という実績を誇ります。
同社の強みは狭小地でも満足のいく家を建てられること。30坪未満や非整形地でもくつろげる家を叶える高い設計力が魅力と言えます。
標準設備も選択肢があり、選ぶ楽しみも感じられるはずです。
つくみホームズの特徴
- ・横浜、川崎エリアで5,000棟を手がける
- ・狭小地、非整形地が得意
- ・選択肢がある標準設備
【神奈川県内の店舗所在地】横浜市
つくみホームズの口コミ
担当してくれた設計士さんは家族構成や生活スタイルに合わせて提案してくれたり、融通を利かせてくれたりととても助かりました。打ち合わせの制約はなかったですが、私たちが長男の入学前にどうしても入居したかったので、それに間に合うようにスケジュールを組んでもらいました。(ccmom.28さん)
https://minique.info/rev/1246/
MONO設計工房
MONO設計工房は設計事務所では珍しく、ローコスト住宅をメインに手がけています。代表である菊地一幸氏の自宅も1,200万円で完成したとのこと。
ローコストだけでなく高性能であることにもこだわり、耐震等級は最高レベルの3。それ以外にも劣化対策等級3・維持管理対策等級2・高齢者等配慮対策等級3といずれも最高等級です。
設計事務所と聞くと敷居・費用ともに高いイメージですが、MONO設計工房は相談料・基本計画も無料。設計料は木造住宅の場合は8~10%、2階建木造住宅は8%とローコストです。
1,000万円台で住宅が建てられる設計事務所があるとは驚きです。
MONO設計の特徴
- ・ローコスト住宅をメインに取り扱う設計事務所
- ・耐震をはじめあらゆる等級が最高級
- ・相談料、基本計画が無料!
【神奈川県内の店舗所在地】秦野市
おてごろハウス
おてごろハウスは「ローコスト住宅専門店」で圧倒的な安さが特徴で768万円から新築住宅が建てられます。
ローコストだけでなく品質にもこだわり、全居室照明器具・24時間換気システムとそのまますぐに住める設備を標準装備しています。
もう一つの特徴は住宅ローン審査の通過率です。資金0や自営業、カードローンがあっても住宅ローン審査に通る解決策を専門コンサルタントが提案してくれます。勤続年数1年未満や40代シングルマザーなどの審査通過実績も。
マイホームを建てたいと思っているものの、ローン事情で建てられていない方も相談してみて下さい。
おてごろハウスの特徴
- ・約770万円からマイホームを建てられる
- ・引っ越し後からすぐに暮らせる設備を標準装備
- ・住宅ローン審査が通りやすい
【神奈川県内の店舗所在地】平塚市、秦野市、小田原市
滝沢設計
神奈川と東京を対象エリアにする滝沢設計では、ローコスト住宅ならぬ「コストダウン住宅」を提案。事例を見ても1,000万円台でハイレベルなデザイナーズ住宅を建築しています。
その秘密は徹底したコスト削減。費用対効果の高い建材選定や工事費用を抑えるノウハウ、良心的な設計料など徹底しています。
構造強度を何よりも重視しているので強度面も安心です。
また、標準使用で現行の省エネ基準を10%超えています。これまで培ったノウハウを活かして、希望に応えるだけでなくうれしい想定外を加えたデザイン力も魅力です。
滝沢設計の特徴
- ・無駄を細部まで削ぎ落とした「コストダウン住宅」
- ・構造強度を重視、標準使用で現行の省エネ基準超え
- ・高いデザイン力でプラスアルファをお届け
【神奈川県内の店舗所在地】横浜市
SARA HOME
家づくりはイメージを膨らませているときが一番楽しいですが、希望を積み重ねていくうちに予算オーバーになってしまうことも…
そこでSARA HOMEでは、存分に家づくりを楽しんでほしい気持ちから価格を定額制に設定。標準設計の金額を元にオプション価格など内訳をわかりやすくしています。
商品ラインナップは一級建築士が考え抜いた3タイプを用意しています。
1,000万円台のローコストで建てられるのは自由設計の「いえらぼ」と間取り・家具を選べるセレクト型住宅「レスモア」です。
断熱性・耐震性に加えて耐風性にもこだわり、異常気象にも強い構造です。
SARA HOMEの特徴
- ・住宅価格はわかりやすい定額制
- ・一から作る注文住宅とプランから選べるセレクト型住宅
- ・耐風性にもこだわった高性能住宅
【神奈川県内の店舗所在地】愛甲郡愛川町、本厚木
エラボzero
神奈川県海老名市に拠点を構えるエラボzeroの最大の特徴は月々5万円台で家を建てられること。
環境に配慮して全棟ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)住宅、太陽光発電搭載とローコスト住宅や1,000万円台の予算では不可能と思っていた機能を取り入れられます。
ローコストでありながら高気密・高断熱なので一年中快適に暮らせます。
プランは選択式ですが、坪数・間取り・方角・屋根形状・間口を選べ、自分の希望に沿って組み合わせが可能です。その数なんと500パターン以上! 選択制ですが、ここまでパターンが多いと自分の理想の住宅近づけますね。
エラボzeroの特徴
- ・月々5万円台の支払いから注文住宅を建てられる
- ・全棟ZEH住宅
- ・間取り、デザインを500パターン以上から選べる
【神奈川県内の店舗所在地】海老名市、綾瀬市
光正工務店
神奈川県川崎市にある光正工務店は独自の家づくりシステムを構築。これによりローコスト住宅でもテイスト・仕様・細かなオプションまで自由に組み合わせられます。
光正工務店のローコスト住宅「ジブンハウス」で用いる独自のJSF工法は、在来工法と2×4工法のいいとこ取りをした構造で、長期の耐震性を保ちます。
ローコストながら、ライフスタイルの変化にも対応しやすいスケルトン・インフィル設計を取り入れています。
光正工務店の特徴
- ・テイストや仕様、細かなオプションまで自由に組み合わせ可能
- ・在来工法と2×4工法のいいとこ取りをした独自工法
- ・ライフスタイルの変化にも対応しやすいスケルトン・インフィル設計
【神奈川県内の店舗所在地】川崎市
デックス(Deccs)
年間約200棟を手がけるデックスのローコスト住宅「EXSIV」は約1,700万円から建てられます。
「EXSIV」は標準設計条件が幅広いので追加予算を気にせずにプランニングできるのもポイントです。
ローコスト住宅でありながら、高気密高断熱住宅で断熱性にこだわりあり。熱を外へ逃さない熱交換換気システム、カビ発生を防ぎ熱伝導率が低いウレタン吹付工法、熱伝導率が低いアルゴンガスを使用した複層ガラスを取り入れています。
施工中にミスやトラブルが起こらないよう厳しくチェックするために第三者機関による検査を取り入れて、小さなミスも漏れないようにしています。
デックス(Deccs)の特徴
- ・幅広い標準設計条件
- ・断熱を追求した高気密高断熱住宅
- ・施工中は第三者期間が入って確認
【神奈川県内の店舗所在地】横浜市都筑区
デックス(Deccs)の口コミ
家づくりではデザインを重視。スイッチなど自分の好みのものが標準仕様だったので良かったです。主人がデックスさんのデザインを気に入り、ほぼ即決。予算内に収まることも決め手でした。「この予算で家を建てるのは難しい」と言われていた金額で建てられたので満足しています。(toi__homeさん)
https://minique.info/rev/746/
三陽工務店
三陽工務店はHEAT20が標準対応の「健康住宅」です。
この健康住宅の特徴はカビ抑制です。カビは躯体の寿命を縮め、人体にカビ菌が多く入るとさまざまなアレルギーを引き起こす原因に。そこで発生を抑えるため独自の壁体内通気工法を取り入れています。
また、ローコストでありながら、耐震等級・劣化等級などはいずれも最高等級と高性能な住宅です。
標準設備も充実していて、水回り機器は定額内なら選び放題。外壁材も365日セルフクリリーニングする外壁と、ローコスト住宅とは思えない充実ぶりです。
三陽工務店の特徴
- ・ZEH住宅を超えるHEAT20が標準
- ・躯体と人をカビから守る壁体内通気工法
- ・定額制で選び放題の水回り、高品質な外壁材は標準仕様
【神奈川県内の店舗所在地】相模原市
神奈川県のおすすめローコスト住宅ハウスメーカー・工務店まとめ
融通が利かなかったり住宅の安全性が心配だったりと懸念点が多いローコスト住宅。
しかし、ご紹介した神奈川県内のハウスメーカー・工務店は1,000万円台で建てられるとは思えないクオリティーです。いずれも神奈川の地に根付いた地域密着型なので担当者との距離が近くなるのも魅力ではないでしょうか。
神奈川県でローコスト住宅を建てる方はこの記事を参考に、理想の住まいを叶えてくださいね。
【神奈川県の住宅会社の口コミを見る】
【ローコスト住宅について詳しく知りたい方はこちらもチェック】
【他のエリアのおすすめローコスト住宅会社を見てみる】
利⽤ユーザーの感想
満⾜度には個⼈差があるので流して⾒る程度かもしれません、、😅 ⼈が集まって作っていくものなので相性や信頼関係は千差万別ではないかと思います🤔 しかし、評価が低いと気になります。
2021/06/15ハウスメーカーについては、2ちゃんねるのような無法地帯のようなサイトで好き放題評価されている情報が多かった。
2021/06/03酷評しているものが多く、本当の評価がよくわからなかった。
きちんと精査された情報サイトはありがたい。
ステマが多い世の中になっているので、高い買い物だからこそ真実が知りたい
2021/05/19やはり自分たちと同じような人たちがどれくらいいるのか、どのくらいの予算・場所・建てた会社は気になるし口コミ、書き込みは少なからず参考になると思います。
2021/05/10いいレビューなら、良かったと思いますし、あまり良くないレビューなら、やっぱりな。となりますし💦それで失敗しない家づくりを進める事ができればそれが一番だと思います。
これから長いお付き合いとなるハウスメーカーや工務店のリアルな口コミを詳しく知ることができるため、利用したい🙆♂️また家族構成や建てた時の年齢なども自分と比べる時に役に立ちそう👍
2021/04/28やはりレビューや口コミは、生のお客様の声なのでとても参考になる✨
2021/04/12表向きはいいことを発していても、蓋を開けたら違った!ということが少しでも減るのであれば、ぜひこういったサイトを活用した方がいいと思う...
大体の世帯年収が書かれているとどの程度の年収であればどのくらいの価格の住宅を購入できるのか参考になる😃
2021/04/06マイホームを立てる時、何も勉強しなかったので、建ったあとでInstagramなどを見て、あー!!こんなんすれば良かった!!って思う事が多々ありました😂😂😂
2021/03/18身近にこういう情報が見れるサイトがなかったものですから😂
会社選びの参考とホームメーカー各社の比較検討の材料として、施主様のリアルな評価だけではなく、一人一人の家づくりストーリーが1つのコンテンツに込められているので、家づくりにおいて自分達は何を重視すべきかが確認でき、家づくりの参考になると思いました。
2021/03/07また施主の細かい情報(建設地・坪数・年齢・建物費用など)がきちんと書かれているので、自身の希望条件に合わせた情報が得られ、分かりやすくて良いと思います。
家づくりでInstagramはかなり参考にしたのですが、その方々の細かい家づくりの話などにはすごく興味があったので、まとめられていると助かります🥰
2021/03/02