ホテルライクな家を建てるには?デザインやインテリアのポイントを紹介
2024.11.04
本ページはプロモーションが含まれています。
洗練されたホテルのような、高級感や非日常のある家を建てたい。ホテルライクな家は、そういった想いを叶える魅力的な選択肢です。
とはいえ、ホテルライクといっても具体的にどのような家づくりをしたら良いかわからないという方も多いのでは。
今回は、ホテルライクな家を実現した人気インフルエンサーの方の実例を交えながら、ホテルライクな家づくりのポイントを解説します。ぜひ参考にしてみてください。
■理想のお家を探すならホームズがおすすめ!
ホームズでは、希望のお家スタイルや、理想の間取りのお家などを絞ってカタログ請求することが可能です。
<ホームズのポイント>
●好きなスタイルのお家が簡単に見つけられる
●予算や人気テーマから検索することができる
●完全無料!3分で簡単依頼できる
●しつこい営業は一切なし!
ホテルライクな家とは?
「ホテルライクな家」という表現は、高級ホテルを思わせるような洗練されたゆとりのある住まいを表す際にしばしば用いられます。
イメージする「ホテル」のデザインや雰囲気によって、家づくりに使う素材や色合いは異なるものの、共通して守りたいポイントはあります。
次からは、ホテルライクな家づくりのコツをご紹介します。
ホテルライクな家をつくるポイント
ホテルライクな家を建てるには、どのような点に気を付けたら良いでしょうか。ここからはMINIQUE(ミニーク)が取材したインフルエンサーさんの実例を交えながら、ホテルライクな家をつくるポイントを解説します。
家全体に統一感を持たせる
ホテルライクな家をつくるには、家全体に統一感を持たせることが大切です。
床や壁、天井の素材や色味を同じ雰囲気でまとめると、統一感が出てきます。室内に置く家具も内装の雰囲気に合わせましょう。
sora_no_ouchiさんは、室内のカラーを「グレー・白・黒」で統一。モダンで落ち着いた雰囲気の住まいを実現しました。
高級ホテルは、内装をデザインする際にメインの色を2~3色に絞ります。基本の色を守りつつ、植物や絵画をアクセントカラーとして導入する方法が多く採用されています。
家づくりの際もベースとなる色味を決め、その色を中心にして床や壁、天井、家具を選ぶと統一感が出やすいでしょう。
■sora_no_ouchiさんの家づくりを詳しく学ぶ⇒収納の多さが決め手!ホテルライクな暮らし
素材感にこだわる
ホテルライクな家をつくるときは、内装の素材感にもこだわってみましょう。
上質な素材を用いた空間は、一気にホテルのような高級感が生まれます。特に床や壁といった面積が多い箇所は、手足がひんぱんに触れ視線がいきやすいので、ホテルライクな雰囲気を演出する際に重視したい大切な部分です。
mai_home.sさんは、1階の床をほぼ全面タイルで統一しました。施工費がかかった分タイル自体は安価なものを選んだとのことですが、そうとはわからないくらい空間全体に高級感が出ています。
モダンな雰囲気を演出するには大理石やタイルなどの素材、深みのある雰囲気をつくるにはウォールナットやアカシアなどの無垢材といった風に、理想とするホテルのデザインに合わせて素材を選びましょう。
■mai_home.sさんの家づくりを詳しく学ぶ⇒収納の多さにこだわったホワイト調の理想の家
■間取りに困ったら…タウンライフがおすすめ!