
「海外風のお家に住みたい」「海外旅行で見た家が忘れられない!」「せっかく家を建てるなら、他にはないおしゃれな家にしたい!」と考える方から人気なのが輸入住宅です。
しかし、東京ではどのハウスメーカーが輸入住宅を建てているのか、どんなテイストの家を建てられるか、どこで建てれば安心できるかなど悩まれている方も多いでしょう。
そういった方に向けて、今回の記事では輸入住宅の人気スタイルや特徴なども解説しながら、東京で輸入住宅を取り扱っているおすすめハウスメーカーをご紹介します。
目次
輸入住宅とは?
輸入住宅とは、海外の設計思想に基づき、輸入した資材を使用して海外の工法で建てられた住宅のこと。各国の生活様式や住まい方、文化、住宅に対する考え方を取り入れて建てられます。
例えば、「代々引き継げるようメンテナンスをしながら長く暮らす」「築年数が経つほどに価値が増すのが家の真髄」、また「家族との時間を大切にできる空間づくり」などの考えを取り入れています。
東京で輸入住宅を扱うおすすめハウスメーカー7選
前述のとおり、輸入住宅といってもデザインバリエーションが豊富です。
憧れの輸入住宅を建てるには、各社の特徴を知ることは欠かせません。
ここでは東京で輸入住宅を扱うハウスメーカーおすすめ7社を、特徴を交えながらご紹介します。
スウェーデンハウス

スウェーデンハウスは北欧スタイルの輸入住宅を手がけるハウスメーカーです。
スウェーデンハウスの特徴
- ・グッドデザイン賞等受賞
- ・「100年住み続けられる家」がコンセプト
- ・国内ハウスメーカーに先駆け高性能保証表示システムを開始
おしゃれなデザインは高く評価され、2014年にグッドデザイン賞受賞。また「2022年 オリコン顧客満足度®調査 ハウスメーカー 注文住宅」において総合1位を受賞。同調査にいたっては8年連続受賞しています。
「100年住み続けられる家」と謳う同社は、厳しい北欧の寒さに耐えられる高気密・高断熱に加え、遮音性も兼ね備えています。1999年には日本のハウスメーカーに先駆けて「全棟高性能保証表示システム CQ+24 」を開始しました。
【参考坪単価】75.0万円~100.0万円/坪
【東京都内のモデルハウス】
世田谷区、練馬区、八王子市、立川市、三鷹市、小平市、小金井市
スウェーデンハウスの口コミ
見ていたハウスメーカーの中でもスウェーデンハウスをいいと思ったのは高気密なところです。スウェーデンハウスは冬でも本当に暖かく、外の音もほとんど聞こえないところが決め手になりました。(匿名)
https://minique.info/rev/2540/
三井ホーム

高いデザイン力で人気な三井ホーム。
三井ホームの特徴
- ・英国スタイルをはじめさまざまな国の家を建てられる
- ・震度7の連続60回の揺れに耐えた「プレミアム・モノコック構法」
- ・高い断熱性、一台で3機能ある全館空調
三井ホームは、さまざまな海外テイストの住宅を建てられるのが特徴の一つです。
英国スタイルのチューダースタイル、現在の建築と欧米の伝統的なクラシックデザインが融合したもの、三角屋根が特徴の北米スタイルの一つ・アーリーアメリカン、地中海住宅として人気のスパニッシュ・コロニアルスタイルなど、さまざまな国のデザイン住宅を建てられます。
同社の「プレミアム・モノコック構法」は実験で震度7の連続60回の揺れに耐えた強固な造りや従来よりも約1.3倍の断熱効果がある断熱材、一つで冷暖房・空気清浄・加湿除湿を叶える全館空調「スマートブリーズ」など住宅性能も万全です。
【参考坪単価】60.0万円~100.0万円/坪
【東京都内の展示場】
世田谷区・立川市・小金井市・新宿区・江東区・北区・足立区・練馬区・杉並区・調布市・三鷹市
古川工務店

目を引く美しい外観の輸入住宅が特徴の古川工務店。
古川工務店の特徴
- ・人気の海外スタイル、平屋やガレージハウスも手がける
- ・2×4、ベタ基礎、基礎パッキンを採用
- ・標準仕様で長期優良住宅、認定低炭素住宅
古川工務店は北米スタイルや英国スタイル、北欧スタイルなど人気スタイルからプロヴァンススタイル、平屋・2 世帯住宅・ガレージハウス、そしてリノベーションも手がけています。
工法は2×4、基礎は厚さ160mmの土間コンクリートを打つベタ基礎。さらに土台と基礎の間に基礎パッキンを敷き込んで何世代も住み続けられる耐久性を叶えました。
また、標準仕様で長期優良住宅、二酸化炭素の排出を減らす工夫がされた認定低炭素住宅であることも魅力。近年注目されているZEH住宅も手がけています。
【参考坪単価】45.0万円~70.0万円/坪
【東京近郊の展示場】
埼玉県北本市、埼玉県鶴ヶ島市
ロビンスジャパン

ロビンスジャパンが提供する輸入住宅は全邸建築家が設計しています。
ロビンスジャパンの特徴
- ・全て建築家の作品
- ・ローコスト住宅も可能な商品ラインナップ
- ・家の長期利用を可能にした樹脂窓枠+LOW-Eガラス
スタイルは北米・英国/モダン・北欧などの人気の輸入住宅から、男前なブルックリンやインダストリアルなど、好きなスタイルを叶えられます。
全8種類の商品ラインナップの中には企画住宅もあり、なんと600万円から建てられる家も!ローコスト住宅でも海外の暮らしを楽しみたい人にはうれしいラインナップです。
「家は長く住む」という海外の考え方も継承し、北海道仕様の樹脂窓枠+LOW-Eガラスで家の熱損失を防ぎ、結露を抑えて構造材を守ることで長期利用可能な家を実現しました。
【参考坪単価】40.0万円~80.0万円/坪
【東京都内のスタジオ】
江戸川区、杉並区、羽村市
▼東京都内のローコスト住宅について詳しく知る
セルコホーム

セルコホームではカナダスタイルの輸入住宅を建てられます。
セルコホームの特徴
- ・多彩なデザインのカナダ住宅を提供
- ・こだわり抜いた工法、資材
- ・SDGsを視野に入れて木造住宅を提供
セルコホームがカナダの輸入住宅に特化した理由は、「多彩なデザイン」「ライフステージに合わせて変化できる高い機能性」「厳しい自然環境に耐えるため進化した住宅性能」です。
デザインは英国の影響を色濃く受けたクイーンアンスタイルやジョージアンスタイル、カナダ独自の多文化を有機的に融合したコンテンポラリースタイルなど。
カナダの2×4に独自技術を掛け合わせ、国土交通省の認定を取得した外壁材・オリジナルブリック、厚さ19mmの無垢フローリングなど一つひとつにこだわりが凝縮。
また、SDGsを視野に入れた同社では再生可能な木造住宅を提供しています。
【参考坪単価】45.0万円~85.0万円/坪
【東京都内のモデルハウス】立川市
ジューテックホーム

ジューテックホームは北欧スタイルの輸入住宅を提供しています。
ジューテックホームの特徴
- ・「優良住宅瑕疵保証制度」を一早く導入
- ・2×6工法等を駆使した高耐震、高耐久性の家
- ・パッケージプランなどもある全5種類
ジューテックホームは、厳しい審査基準をクリアした事業者だけが利用できる「優良住宅瑕疵保証制度」を一早く導入し、全棟に「保証書(10年)」を提供。追加で20年・25年の延長保証も可能です。
2×6工法、外部の力を吸収・分散する6面体構造、床下全面を厚さ150mmの鉄筋コンクリートで覆うフルベース基礎によって高耐震・高耐久性の家をつくります。
商品は北欧スタイルを受け継ぐフルオーダー「WELLDONE(ウェルダン)」、北欧伝統デザイン・2世帯・シンプル&モダンな北欧輸入住宅の3 パッケージから選べる「J-Brisa(ジェイブリッサ)」など5種類を用意しています。
【参考坪単価】70.0万円~90.0万円/坪
【東京近郊のモデルハウス】神奈川県横浜市
ブルースホーム

「むかしみた、あの映画のような暮らしを」というキャッチコピーを掲げ輸入住宅を展開するブルースホーム。
ブルースホームの特徴
- ・住む人の健康に配慮した空気づくりに注力
- ・耐震性、耐火性、断熱性にもこだわった造り
- ・360度VRモデルハウスあり
ブルースホームが注力しているのが空気環境。24時間換気システムの他に、吸湿性・耐火性・消臭性など優れた性能を持ち合わせた珪藻土を使った塗り壁、塗料は揮発性有機溶剤や有機化合物を含まない水性塗料や植物由来の塗料を使用しています。
耐震性・耐火性ともに高い2×4・2×6工法や、魔法瓶のような保温効果を叶えるグラスウール断熱材、構造体を結露から守るポリエチレンフォームなど住宅性能にも余念がありません。
360度VRモデルハウスがあるので、自宅にいながらスマホやPCで見学できるのはうれしいですね。
【参考坪単価】50.0万円~80.0万円/坪
東京で輸入住宅を扱うハウスメーカーまとめ
いかがでしたか?
デザイン性だけでなく、住宅性能が高い輸入住宅。今回ご紹介したように東京でも輸入住宅を取り扱っているハウスメーカーは多くあります。
自分の好みのデザインや予算など優先したい条件と照らし合わせて、自分にぴったりのハウスメーカーを選んでみてくださいね。
今回の記事が参考になりましたなら幸いです。
▼他エリアのおすすめ輸入住宅
利⽤ユーザーの感想
満⾜度には個⼈差があるので流して⾒る程度かもしれません、、😅 ⼈が集まって作っていくものなので相性や信頼関係は千差万別ではないかと思います🤔 しかし、評価が低いと気になります。
2021/06/15ハウスメーカーについては、2ちゃんねるのような無法地帯のようなサイトで好き放題評価されている情報が多かった。
2021/06/03酷評しているものが多く、本当の評価がよくわからなかった。
きちんと精査された情報サイトはありがたい。
ステマが多い世の中になっているので、高い買い物だからこそ真実が知りたい
2021/05/19やはり自分たちと同じような人たちがどれくらいいるのか、どのくらいの予算・場所・建てた会社は気になるし口コミ、書き込みは少なからず参考になると思います。
2021/05/10いいレビューなら、良かったと思いますし、あまり良くないレビューなら、やっぱりな。となりますし💦それで失敗しない家づくりを進める事ができればそれが一番だと思います。
これから長いお付き合いとなるハウスメーカーや工務店のリアルな口コミを詳しく知ることができるため、利用したい🙆♂️また家族構成や建てた時の年齢なども自分と比べる時に役に立ちそう👍
2021/04/28やはりレビューや口コミは、生のお客様の声なのでとても参考になる✨
2021/04/12表向きはいいことを発していても、蓋を開けたら違った!ということが少しでも減るのであれば、ぜひこういったサイトを活用した方がいいと思う...
大体の世帯年収が書かれているとどの程度の年収であればどのくらいの価格の住宅を購入できるのか参考になる😃
2021/04/06マイホームを立てる時、何も勉強しなかったので、建ったあとでInstagramなどを見て、あー!!こんなんすれば良かった!!って思う事が多々ありました😂😂😂
2021/03/18身近にこういう情報が見れるサイトがなかったものですから😂
会社選びの参考とホームメーカー各社の比較検討の材料として、施主様のリアルな評価だけではなく、一人一人の家づくりストーリーが1つのコンテンツに込められているので、家づくりにおいて自分達は何を重視すべきかが確認でき、家づくりの参考になると思いました。
2021/03/07また施主の細かい情報(建設地・坪数・年齢・建物費用など)がきちんと書かれているので、自身の希望条件に合わせた情報が得られ、分かりやすくて良いと思います。
家づくりでInstagramはかなり参考にしたのですが、その方々の細かい家づくりの話などにはすごく興味があったので、まとめられていると助かります🥰
2021/03/02