15坪の小さな平屋の間取り例を紹介!どんな人に向いてるの?

平屋 間取り 2023.08.02

本ページはプロモーションが含まれています。

「少人数で住むから小さな家にしたい」「建設コストを抑えたい」と思ったことはありませんか?

一般的な家に比べて狭小住宅と言われる15坪の平屋は、子供のいない夫婦や、一人暮らしの方に向いた広さと言えます。

今回は、15坪の小さな平屋のメリットや間取り図の実例、建設費用を解説します。狭く感じる空間でも、奥行きをもたせる工夫をすればより快適な家にできますよ。

15坪の平屋はどれくらいの広さ?メリットは?

15坪は広さにすると「約30畳、約50㎡」となり、6畳間を5つ分並べた広さがあります。一般的な30坪前後の住宅に比べて小さい家となり、狭小住宅とも言われます。

15坪で組める間取りのプランとしては、1LDK〜2LDKが実現可能です。戸建てとしてはかなり狭い印象がありますが、狭いからこそのメリットもあります。広さを重要視しない方にはおすすめと言えるでしょう。

  • ・土地代を抑えられる
  • ・暖房光熱費が少なくすみ省エネ効果がある
  • ・建築費が抑えられローコストで建てられる

【関連記事】

15坪の平屋は1~2人が住むのに最適

15坪の平屋は、1〜2人が住むスペースに最適です。
国土交通省が発表している「居住面積水準」によると、2人夫婦が都市部で快適な暮らしをするために必要な面積は55㎡となっています。
15坪は約50㎡ですので、2人で暮らして「少し狭いかな?」と感じるレベルであると言えます。

以上のことを考えると、15坪の平屋はつぎのような家族構成に向いているでしょう。

  • ・戸建てを建てたい独身の方
  • ・子供のいない夫婦
  • ・老後の2人夫婦

特に、老後の夫婦にとっては、15坪の平屋はちょうどよいでしょう。1階だけで事足りる間取りにすれば、階段を昇る負担がかかりません。また、子供部屋などの無駄な空間がなくなり、部屋間の緯度距離が少なくてすみます。新たに家を建てることで、バリアフリーにしやすいメリットもありますね。

【関連記事】
バリアフリー住宅とは?設備のポイントや補助金制度を解説

15坪の平屋の間取り例を写真付きで紹介

では早速、15坪の平屋の間取りを見ていきましょう。

15坪・1LDKの間取り例

参考:SUUMO
坪数15.7坪
延床面積52.17㎡
費用1,499万円
間取り1LDK
建築会社クレバリーホーム/住生活研究所

約16畳の広々としたLDKと抜群の収納力を誇る、1LDKの平屋です。

住空間を余すことなく使うために、廊下を限りなく少なくしています。そのため、広々としたLDKと収納スペースも確保できました。LDKには畳スペースを設けて空間にメリハリをつけたほか、来客時の寝泊りスペースとしても活用できます。

LDKほか、寝室にもオープン収納とクローズド収納の両方を採用。ハンガーにかけたまま衣類を収納できるので、家事楽に繋がっています。また、WICは3畳超えと抜群の収納力を誇り、季節家電などの大型の荷物もしまえるのですっきりとした室内になります。

15坪・2LDKの間取り例

参考:SUUMO
坪数15.2坪
延床面積50.30㎡
費用1,500万円
間取り2LDK
建築会社木のすまい工房

和モダンをコンセプトにした、通り土間のある2LDKの平屋です。

玄関を開けると、土間キッチンがお目見え。帰宅時に重い荷物をすぐに置ける動線となっています。したがって廊下もなく、無駄なスペースは一切ありません。

15坪と小さい家のため、採光面にも一工夫。勾配天井には高窓を採用し、明るく開放的な空間となりました。また、各居室は室内窓で繋がっており、家族の気配を感じられます。収納を各居室に設置し、居室空間も確保されているので、一人の時間もゆっくりと過ごせそうですね。

15坪・ロフト付きの間取り例

参考:TALO
坪数14.29坪
延床面積59.17㎡(1階:47.25㎡)
費用
間取り2LDK
建築会社TALO東京

モダンインテリアのロフト付き、2LDKの平屋です。

テラスと一体化した、オープンな土間玄関を採用。薪ストーブを設置し、寒い季節は効率よく室内を暖めます。廊下もなく無駄なスペースをカット。ペニンシュラ型キッチンで開放感のある空間になっています。水回りも近く、動線もスムーズです。

居室の階段を昇ると、ゆとりあるロフトへと繋がります。よって、1階は大きな収納スペースを設けず、家族が集う住空間を最大限生かした平屋となっています。

紹介した間取りは、小さな空間でも住む人の希望に沿った特徴ある家づくりをされています。
理想の家は住む人によって変わるため、物足りないと感じたり、この間取りもいいけどもうちょっと変更したい!と思われることもあると思います。

家づくりをスムーズに進めるためには、理想の家の間取りプランでどれだけの費用がかかるかを知ることが大切なことです。そのことを知るためにもあなただけのオリジナルの間取りを提案してもらいましょう。
タウンライフなら簡単に間取りや見積もりを作成し、送ってくれます。まだ土地も決まっていないという方には土地探しもしてくれます。

もう少し広い平屋の間取り例もご紹介

15坪の平屋よりも、もう少し広い平屋の間取り例もご紹介します。これまでよりも間取りに自由度が増え、家事動線がスムーズになったり部屋数や収納スペースが増えたりと、充実した間取りが実現可能です。

18坪平屋の間取り例

参考:SUUMO
坪数18坪
延床面積59.62㎡
費用1,099万円
間取り1LDK
建築会社こだわり工務店 そうしん

シンプルナチュラルな回遊動線のある1LDKの平屋です。

南西に位置した大型の掃き出し窓からは、陽光が降り注ぎ、土間テラスへもアクセス可能。キッチンには便利なパントリーも設置され、すっきりとした空間になります。

玄関ホールには、トイレ間のデッドスペースを利用してオープンクロークを完備しています。また、廊下から寝室、LDKへと回遊できる間取りにし、動き回りやすい家事動線が可能になりました。洗面脱衣室は広めに作られ、広々と使っていただけます。

25坪平屋の間取り例

参考:SUUMO
坪数25坪
延床面積82.80㎡
費用1,900万円
間取り3LDK
建築会社ネクストイノベーション

デザイン性が光る、大間口のスキップフロアの平屋です。

ダイニングキッチンを家の中心とし、天井まである大型窓で開放感を演出しています。また、独立した洗面室・浴室・主寝室以外の部屋はスキップフロアで繋がっており、壁を作っていないため奥行きを感じられます。

リビングには小さめの窓を上部に配置し、落ち着ける空間にするなど、各部屋は目的ごとにこだわって作られています。プライバシーは守りながらも、家族のぬくもりを感じられるおしゃれな空間となっています。

30坪平屋の間取り例

参考:SUUMO
坪数30坪
延床面積99.25㎡
費用
間取り2LDK+S
建築会社積水ハウス

自然と融合したフラット屋根が特徴的な平屋は、2LDKと書斎、2つのWICのある間取りです。

家の中心にダイニングキッチンを配置。アイランドキッチンで回遊性をもたせました。コの字のくぼんだスペースに軒の深いウッドデッキを備えることで、室内と室外に一体感が生まれています。小上がりのダイニングには畳敷きを採用し、ほっと寛ぐ空間に。

外の眺望も楽しめる書斎もあるほか、2つの居室やWICも2箇所に設置し、開放感とプライバシーの充実を併せ持つ、こだわりのプランニングとなっています。

注文住宅を建てた後で後悔したことの中に「もっと住宅会社を比較しておけばよかった」という声も多くあります。
またミニークへ寄せられた体験談には、「情報収集はしっかりやっておくべき」というアドバイスもとても多いです。

後悔しない家づくりのためには、いくつかの住宅会社の情報を仕入れることは必須条件と言えるでしょう。

「ネットで平屋住宅を扱うハウスメーカーの情報を調べたけど、実際どこに問い合わせたらいいかわからない…」という人には、まずは一括請求サービスがおすすめです。

LIFULL HOME’Sなら、希望の地域から平屋住宅を扱う複数の住宅メーカーのカタログをまとめて請求することができます。
カタログ請求は全て無料で、一社一社へ問い合わせをする手間が省けます。
ネットで見るよりも詳細なプランや間取りが記載されているので、住みたい家をより具体的にイメージできますよ。

LIFULL HOME’S 平屋住宅のカタログ一括請求

▶︎ LIFULL HOME’Sでカタログを取り寄せる

希望の地域を選ぶと、平屋住宅を扱うハウスメーカーのカタログが表示されます。予算が気になる方は「1000万円台」や「2,000万円~2,500万円」など、細かい希望価格帯を指定して検索することも可能。

カタログを6~7社取り寄せて比較し、その中から気になった住宅会社の展示場に行ったり、詳しい見積もりを出してもらうとスムーズです。

資料請求は3ステップのみ!5~10分ほどで請求が完了します。

もし、カタログよりも詳しい見積りや間取りプランが欲しい方は、タウンライフ家づくりの利用がおすすめです!

15坪の平屋を広くする間取りの工夫

15坪の小さな平屋を広く感じさせるためには、間取りに工夫が必要です。限りあるスペースを活用するためには、無駄なスペースをなくしましょう。また、縦にも空間を作ると奥行きが生まれ、開放感を感じられます。

間取りの工夫で取り入れられる、具体的なポイントを3つご紹介します。

ロフトを設けて収納を作る

ロフトを設けて収納スペースを作りましょう。すると、床面積を増やすことなく荷物をしまえます。居住空間を最大限に活用するために、縦の空間を活用するアイデアです。

とくに狭小住宅においては、収納の確保が重要な課題です。家族構成やライフスタイルによってもさまざまですが、荷物の量に合わせて収納場所を作らなくてはいけません。居住スペースは確保しつつ、ロフトを設けて収納を確保するとよいでしょう。

また、ロフトは1つの空間にもなるので、子供の遊び場や趣味の部屋、来客時に寝泊りしてもらう居室としても活用できます。

天井を高くする

15坪という空間では、狭さを感じることもあるでしょう。そこで、天井を高くする工夫がおすすめです。もともと平屋は、2階部分がないため天井を高くしやすいメリットがあります。メリットを最大限生かしましょう。そうすれば、空間に奥行きが生まれ、狭さを感じにくくなります。

また、高くした天井近くに窓を設置するアイデアもあります。開放感や採光を得ながら、外からのプライバシーも守れます。

玄関、廊下は最小限のスペースに

限られた空間のため、玄関・廊下は最小限のスペースに抑えましょう。なぜかというと、玄関や廊下は通過空間と言われており、外出時くらいしか利用しないことがほとんどだからです。普段は使わないので、勿体ないスペースになってしまいます。

ほかにも、玄関は最小限とし、いっそのこと廊下をなくしてしまう選択肢もあります。そうすれば、LDKなどの団欒スペースや収納スペースを広くでき、より快適な住空間となるでしょう。

15坪以下の家を建てるのにかかる費用は?

15坪以下と、小さな家な家を建てるのには、いくらくらいの費用がかかるのでしょうか?ミニークでは、実際に15坪以下の住宅を建てた人へのインタビューを行っています。

「15坪以下の狭小住宅を建てるのにかかった費用アンケート」(20〜60代の男女33名、インターネットによる調査、2022/6/21〜6/28)
【1000万円〜1499万円】→12人、【1500万円〜1999万円】→7人、【2000万円〜2499万円】→6人、【〜999万円】→4人、
【3000万円以上】→3人、
【2500万円〜2999万円】→1人

ミニークの独自調査によると、約7割の方が2,000万円以下で建てられたと回答しています。また、1,499万円以内で建てられた人も最多となっています。

さらに、2020年度版のフラット35の利用調査によると、全国の注文住宅の費用相場は「3,532万円」となっています。したがって、15坪以下の注文住宅は相場よりも安く建てられるため、費用を抑えたマイホームを手に入れたい方に最善の選択と言えます。

現在、そして将来のライフプランを考えて検討すべき

15坪の平屋を建てるなら、現在、そして今後の生活スタイルを考えてから検討するとよいでしょう。単身者であれば問題ないかと思いますが、正直、2人でいっぱいの広さだからです。

  • ・頻繁に来客がある
  • ・孫が遊びに来る
  • ・趣味が多く収納スペースが必要

上記のように、ライフスタイルによっては空間が足りなくなってしまうケースも出てくるでしょう。自分たちの生活スペースを確保するだけではなく、家をどのように使っていくのかも考える必要があります。

また、シニア世代になると便利な生活動線も変わり、バリアフリーの家が最適です。数十年と長く住む家ですから、将来のライフプランも見据えた、住み心地のよい家にするとよいでしょう。

まとめ

小さな家である15坪の平屋でも1人で住むのには十分な広さと言えますし、夫婦2人で住むことも十分に可能です。土地代・建築コストが下がるほか、光熱費を抑えられるため、メリットもあります。

もちろん住む人によって必要な広さは変わります。
来客が頻繁にある場合や、収納を多く持ちたい時などはその分のスペースがどれだけ必要かも考えておきたいところです。広さを気にしない方でも15坪はやはり狭いかな…と感じてしまうこともあるでしょう。そんな時は空間をできる限り広く使う・広く見せる間取りの工夫が必要です。またもう少し坪数を広げてみようと考えるかもしれません。

紹介した間取りの中にいいと思うものがあればぜひ参考にしてみてください。やっぱり15坪だと足りないと思うかもしれませんし、十分快適に住めそうだと思えるかもしれません。
ある程度理想の間取りがイメージできたら住宅会社をある程度絞って、詳細プランを考えていきましょう。

自分たちのライフスタイルにとって快適な住宅になるように、今後のライフプランを見据えて素敵なマイホームにしてくださいね。

プロによる間取りプランやいくらくらいの費用になるのかを知りたい人は、タウンライフで簡単に依頼できます。
▶︎ タウンライフで平屋住宅の間取り・見積りを作ってもらう

住宅メーカーのカタログを見てみたい、という人はLIFULL HOME’Sで簡単に請求できます。
▶︎ LIFULL HOME’Sでカタログを取り寄せる