神奈川県で自然素材住宅を建てるのにおすすめな工務店6選
2023.03.13
マイホームを建てる際、素材にこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
特に体に優しい自然素材は、小さなお子さんやペットがいる世帯から人気が高いです。
そこで今回は、神奈川県で自然素材住宅を建てる際におすすめしたい工務店を6社ご紹介します!神奈川県で家づくりを検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
▼注文住宅のカタログ請求ならLIFULL HOME’Sがおすすめ!

<LIFULL HOME’Sのポイント>
●自然素材住宅/ローコスト住宅/平屋などテーマ別にカタログを探せる!
●希望の建物価格からカタログを探せる!
●すべて無料!住宅カタログを一括で取り寄せられる!
目次
自然素材の家ってどんな家?

自然素材の家とは、化学物質でない自然由来の素材を使って建てられた住宅を指します。
具体的には、無垢材や珪藻土といった素材が自然素材として挙げられます。
天然由来の建材を使用しているため、シックハウス症候群や化学物質過敏症といった健康被害が軽減され、身体に優しい住宅といえます。
また、自然素材の持つ肌ざわりの良さ、温もりがつくりだす住み心地の良さは、多くの人から人気です。
自然素材住宅によく使われる珪藻土や炭といった物質には、調湿効果があります。これらの自然素材を家に使った場合、除湿機や乾燥機といった機械に頼らなくても、湿気のない快適な状態を維持できます。
無垢材などの自然素材は、経年美化も楽しみの一つです。年月を経るごとに独特の味や風合いが出ることは、自然素材住宅の醍醐味のひとつともいえるでしょう。
【関連記事】自然素材の家で後悔しがちなポイントは?
神奈川県で自然素材住宅を建てられる工務店6選
それでは早速、神奈川県で自然素材住宅を扱う工務店を見ていきましょう。
古今

古今は設計事務所も兼ねている工務店で、自然素材を使ったデザイン性の高い住まいを建てられます。
神奈川県内の 店舗・モデルハウス | 横浜市青葉区 |
古今の特徴
- ・デザイン性の高い注文住宅が建てられる
- ・神奈川県産の無垢材を使用
- ・明朗会計でわかりやすい
古今では可能な限り、住宅の柱や土台・梁に神奈川県産の無垢材を使用しています。
神奈川の気候に1番適しているのは神奈川で育った木であること、また産地がはっきりしているため信頼できるという点が主な理由です。
自然素材住宅を建てる際、気になるのが価格。古今は設計段階から現場施工を同時にイメージし、並行して進めていきます。
自然由来の素材感や施工方法をコストと連動させることで、明朗会計を可能にしています。
100年後、200年後と住み継いでいける、自然素材の経年美化を楽しんでいける住まいづくりが古今の強みといえます。
堀井工務店

堀井工務店は、神奈川県横浜市にある老舗の工務店。創業は、明治34年。以来120年以上にわたって神奈川県内の家づくりを行っています。
神奈川県内の 店舗・モデルハウス | 横浜市旭区 |
堀井工務店の特徴
- ・神奈川県で120年以上家づくりを行う
- ・床材から内装、塗料まですべて自然素材
- ・ヒートショックを予防する健康住宅も提案
堀井工務店は建材一つひとつに自然素材を使うこだわりが魅力です。国産のヒノキやスギなどの無垢材を使った床や珪藻土や漆喰の内装、亜麻仁油や蜜蝋ワックスの自然塗料などを使用しています。
自然素材の持つ天然の調湿効果や断熱効果を活かし、光熱費を軽減できるエコな住まいを提供しています。
また、堀井工務店は「健康住宅」づくりにも気を配っています。
自然素材を使いシックハウス症候群やアレルギーを防ぐのはもちろん、断熱性を高めることでヒートショックを予防するなど、住む人の健康な暮らしを家づくりで支えていきます。
小林住宅工業(こばじゅう)

小林住宅工業(以下:こばじゅう)は、神奈川県や東京の一部で自然素材住宅を提供する工務店です。
神奈川県内の 店舗・モデルハウス | 横浜市瀬谷区 |
こばじゅうの特徴
- ・JAS認定された耐久性の高い木材を使用
- ・自然素材100%の家づくりを行う
こばじゅうは、構造材にJAS認定を受けた「紀州ヒノキと紀州スギ」を使用しています。1本ずつ強度と含水率を測り、耐久性の高い優れた素材のみ選別する徹底ぶりです。
床材には揮発性物質ゼロの食用植物油だけでつくられたワックスを使用しています。「赤ちゃんがなめても大丈夫」とのお墨付きなので、小さなお子さんがいる世帯でも安心です。
ほかにも、紙と木のチップでできた自然素材の壁紙、炭化コルクの吸気口など、住宅の細部にいたるまで自然素材を使い、天然素材100%の住まいづくりを実現しています。
自然素材工房(トレカーサ工事)

自然素材工房は省エネ性に優れた天然素材の住宅をつくる工務店です。
神奈川県内の 店舗・モデルハウス | 愛甲郡 |
自然素材工房の特徴
- ・木・竹・炭・紙・土・灰などさまざまな自然素材を使用
- ・自然素材を用いたエコな住宅を提供
- ・自然素材住宅が1,000万円台から建てられる
自然素材工房のコンセプトは「自然と共生する家づくり」。そのコンセプト通り、木・竹・炭・紙・土・灰と、あらゆる自然素材を用いた心と体に優しい住まいづくりを行っています。
自然素材工房の建材は、すべて土に還るか次の時代の資源となります。人だけでなく地球全体にやさしいのは自然素材住宅のメリットのひとつといえるでしょう。
自然素材工房では、天然素材をふんだんに使用した注文住宅を1,500円台(建物価格)から提供しています。価格が高くなりがちな自然素材住宅を1,000円台で建てられるのは、非常に魅力的ですね。
木匠工務店

木匠工務店は、パッシブデザインの自然素材住宅を手がける工務店です。
ライフスタイルが十人十色なら、住宅の形も十人十色。神奈川県内で自然素材や設計にこだわった注文住宅を建てるなら、ぜひ一度は見ておきたい工務店です。
神奈川県内の 店舗・モデルハウス | 横浜市青葉区 |
木匠工務店の特徴
- ・パッシブデザインの住宅づくりを行う
- ・自然素材の選び方から間取り設計まで二人三脚で進める
- ・自然素材を使ったリフォームやリノベーションもできる
木匠工務店は家づくりにおいて「家族がきもちよく暮らせること」を重視しています。きもちよく暮らせる家は、木や石、タイルといった自然素材を使うのはもちろん、光、風、熱といった自然の持つ力をうまく活用できる「パッシブデザイン」であることも大切です。
木匠工務店は素材・デザイン・間取りなど、家づくりの過程一つひとつを施主と二人三脚で決めていきます。
夢工房

夢工房のコンセプトは「自然と暮らす、やさしい住まい」。自然素材の持つ温もりや味わいを住宅に生かすことで、リラックスできる愛着のある家づくりを提案しています。
神奈川県内の 店舗・モデルハウス | 横浜市都筑区 |
夢工房の特徴
- ・自然素材のトレーサビリティを追求
- ・注文住宅のほかリフォームやリノベーションも行う
夢工房は、自然素材のトレーサビリティ(材料の産地や加工・流通のプロセスが追跡できること)を重視しています。自然素材住宅を提供するハウスメーカーや工務店は増えていますが、産地や成分は未公表の場合も少なくありません。
夢工房は自然素材住宅に真剣に向き合っているからこそ、ひとつたりとも妥協しません。
珪藻土や漆喰といった自然素材一つひとつのトレーサビリティを可能な限り追求。 信用できる素材のみを厳選して使っています。
神奈川県で自然素材の家を扱うハウスメーカーまとめ
自然素材住宅は、工務店によってどの範囲まで自然素材を使っているか異なります。
今回ご紹介した神奈川県の工務店は、1%でも多く自然素材を使用できるよう、さまざまな企業努力を行っています。
「どんな素材にこだわりたいのか、自然素材を使ってどんな住宅を建てたいのか」というゴールを決めて、住宅選びを始めましょう。
関連記事
【ミニークの口コミによる神奈川県のおすすめ注文住宅会社を見てみる】
「みんなどんな家を建てている?住宅会社はどこがいいの?」
そんなお悩みにお答えするのが、リアルな⼝コミ・体験談を集めたMINIQUE(ミニーク)。
MINIQUEでは、実際に家を建てた⽅の⼝コミ・体験談を数多くご紹介しています。良かったことばかりでなく、苦労した点や失敗談、もっとこうだったらよかったのに……など経験者だから⾔えるリアルな声がいっぱい!これから家を建てる⼈、住宅会社を選ぶ⼈にとって役⽴つ情報が満載です。
ぜひこれからの家づくりにお役立てください。
▼注文住宅のカタログ請求ならLIFULL HOME’Sがおすすめ!

<LIFULL HOME’Sのポイント>
●自然素材住宅/ローコスト住宅/平屋などテーマ別にカタログを探せる!
●希望の建物価格からカタログを探せる!
●すべて無料!住宅カタログを一括で取り寄せられる!
利⽤ユーザーの感想
満⾜度には個⼈差があるので流して⾒る程度かもしれません、、😅 ⼈が集まって作っていくものなので相性や信頼関係は千差万別ではないかと思います🤔 しかし、評価が低いと気になります。
2021/06/15
ハウスメーカーについては、2ちゃんねるのような無法地帯のようなサイトで好き放題評価されている情報が多かった。
酷評しているものが多く、本当の評価がよくわからなかった。
きちんと精査された情報サイトはありがたい。
2021/06/03
ステマが多い世の中になっているので、高い買い物だからこそ真実が知りたい
2021/05/19
やはり自分たちと同じような人たちがどれくらいいるのか、どのくらいの予算・場所・建てた会社は気になるし口コミ、書き込みは少なからず参考になると思います。
いいレビューなら、良かったと思いますし、あまり良くないレビューなら、やっぱりな。となりますし💦それで失敗しない家づくりを進める事ができればそれが一番だと思います。
2021/05/10
これから長いお付き合いとなるハウスメーカーや工務店のリアルな口コミを詳しく知ることができるため、利用したい🙆♂️また家族構成や建てた時の年齢なども自分と比べる時に役に立ちそう👍
2021/04/28
やはりレビューや口コミは、生のお客様の声なのでとても参考になる✨
表向きはいいことを発していても、蓋を開けたら違った!ということが少しでも減るのであれば、ぜひこういったサイトを活用した方がいいと思う...
2021/04/12
大体の世帯年収が書かれているとどの程度の年収であればどのくらいの価格の住宅を購入できるのか参考になる😃
2021/04/06
マイホームを立てる時、何も勉強しなかったので、建ったあとでInstagramなどを見て、あー!!こんなんすれば良かった!!って思う事が多々ありました😂😂😂
身近にこういう情報が見れるサイトがなかったものですから😂
2021/03/18
会社選びの参考とホームメーカー各社の比較検討の材料として、施主様のリアルな評価だけではなく、一人一人の家づくりストーリーが1つのコンテンツに込められているので、家づくりにおいて自分達は何を重視すべきかが確認でき、家づくりの参考になると思いました。
また施主の細かい情報(建設地・坪数・年齢・建物費用など)がきちんと書かれているので、自身の希望条件に合わせた情報が得られ、分かりやすくて良いと思います。
2021/03/07
家づくりでInstagramはかなり参考にしたのですが、その方々の細かい家づくりの話などにはすごく興味があったので、まとめられていると助かります🥰
2021/03/02