富士住建ハウスメーカー
-
口コミ数3件
(体験談数3件)

-
施主の予算を遵守し、希望を叶える住宅会社
- 住宅会社名称
- 富士住建
- 住宅会社種類
- ハウスメーカー
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 30~35坪
- 完成時期
- 2020/10
- 建物費⽤
- 2,000~2,500万
富士住建のリアルな体験談
施主の予算を遵守し、希望を叶える住宅会社
- 富士住建
-
家づくりのコンセプト:ウッドデッキのある庭と室内はホテルライク調
ご協⼒:sosukemama_houseさん
取材⽇:2020/09/03
デメリットを伝える営業に好感度大
住宅会社はハウスメーカーを検討していました。
富士住建にした決め手は営業さんのお人柄。
他社の営業さんはその場では盛り上がりますが、自社のメリットしか言わない姿に軽薄な印象を受け、不信感を持ちました。
それに対して富士住建の営業さんは、施工の観点からデメリットも必ず言ってくれる職人気質な性格で好印象。
金額面でも誠実で、最初に言った金額から上がらないように頑張ってくれて、こちらが契約しそうとわかってもオプションを追加してくることはなかったです。
大抵、契約後でないと金額の詳細がわからないと聞いていましたが、富士住建は最初の金額から跳ね上がることはなく、安心できました。
予算内に収めた努力は評価するも、プランはややマイナス評価
家づくりで重視していたのは予算。予算内で希望していたウッドデッキのある庭や折り上げ天井を造り、壁紙をアップグレードしました。
予算を越えなかった点には満足していますが、提案に関してはマイナス評価です。
注文住宅だけど、建売と大差ないと思いました。
私の仕事柄、いろいろな住宅会社が建てた家を見るので、出来上がった図面を見て「これなら建売でも見つかったかも…」と思ってしまいました。せっかくの注文住宅だから、もっと突き抜けたデザインや設計にすればよかったです。
施主の希望を忠実に反映、途中から連絡がなくなった施工担当
設計担当さんはこちらの希望を反映してくれましたが、あちらからの提案は床暖房やエコカラット等の設備に関してのみ。斬新な提案はありませんでしたが、忠実に取り入れてくれたので満足しています。
施工担当さんは、建築前はこまめにやりとりをしていたものの、着工後はパタリとなくなってしまって。工事中は特に話すことがなかったからだとは思うのですが…。
施工中の写真を富士住建のアプリから見られるのですが、それも2回の更新のみ。
アフターメンテナンスの機会はきていないので、これからに期待したいです。
住宅会社のオススメは固定資産税が上がるものなので注意を
Instagramで情報収集するときによく使っていたのは「#後悔ポイント」「#こだわりポイント」「#失敗しない家づくり」「#マイホームアカウント」でした。
家づくりは、予算だけでなく税金面も気になると思いますが、住宅会社で勧めてくるものは固定資産税が上がる要因らしいので、注意が必要です。
床暖房や無垢材フローリング、吹き抜けやアイランドキッチン、塗り壁や断熱材を厚くするなどは、資産価値を上げて固定資産税が高くなるそう。
気になる方は、本当に取り入れたいものを入れるのがいいと思います。
この記事を書いた人
阿部 恭子
富士住建のリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
勧めたい
満⾜度総合評価
4.00
会社選びについて 5.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 社長・スタッフの人柄
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- ブログの口コミ、ショールームを見学して
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください。
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 7~8社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- 不動産営業マンによく見られる、耳あたりの良い言葉の羅列ではなく、欠点も同時に必ず言うような誠実さ、職人気質な雰囲気に惹かれました。
契約前について 4.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- 予算を超えない提案を徹底してくれる点。ただ、同じような家を熟考すれば、建売でも見つけられたのでは…と思えてしまう仕上がりだった点でマイナス評価です。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- 予算
- 頭金がほとんどなく、限られた予算内でできる限り要望を詰め込んだ(ウッドデッキのある庭や、折り上げ天井やアップグレードしたクラス生地等)家づくりを実現したかったため。
契約後について 4.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- はじめのうちは写真やどのような施工状況かをやり取りする機会もあり、現在どのような状況かが把握できたため。
建築中について 3.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 建築前は充実していたやりとりや連携が、当初は良かったものの途中からパタリとなくなってしまったように感じるため。
建築後について 4.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- まだアフターメンテナンスの機会はきていないため、できる限りメンテナンスの必要性のない家になるような期待も込めて、こちらにしました。
( 回答⽇:2020/08/25)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
富士住建の営業さんは、メリットだけでなくデメリットも必ず言ってくれて信頼できました。私たちは予算を重視していたので、予算内で収まるよう誠実に対応してもらえた点も好印象。最初の金額から跳ね上がることなく完成しました。
一方で提案力はいまいち。設計やデザイン関して斬新な提案がなかったため、建売住宅と大差ない仕上がりになってしまいました。また、施工担当者さんが着工後から連絡がなくなってしまった点も残念でした。