スズホーム工務店
-
口コミ数1件
(体験談数1件)

1人が
おすすめしています。
施工エリア
京橋、香里園、滋賀
-
-
理想を叶えるためにこだわりを詰め込んだマイホーム
- 住宅会社名称
- スズホーム
- 住宅会社種類
- 工務店
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 65
- 完成時期
- 2021/12
- 建物費⽤
- 6,000万(建物5,400万、外構600万)
- 土地費⽤
- 7,000万
スズホームのリアルな体験談
理想を叶えるためにこだわりを詰め込んだマイホーム
- スズホーム
-
家づくりのコンセプト:子どもが走り回れる、人が集まりやすい。でも高級に見えるように
ご協⼒:riopi.homeさん
取材⽇:2022/3/21
終始フワッとしている営業
ハウスメーカーは思い出せるだけで見たのは全12社。ですが、当時土地が決まっていなかったので、どこもあまり真剣に相手にしてくれませんでした。
土地探しの第一条件は夫の地元付近であること。それをクリアした上で決定打になったのは、周りに新しい家が多く、暗い住宅街にはならないと思えたことです。
土地の売主である不動産会社の営業さんは良い方でしたが、若くてノリが良い方。それが悪いわけではないのですが、絶対にありえないことを冗談で言ってきて。
エコカラットが施されたオプション部分について「標準なら良いのにね」と話していたら「僕が出しますよ〜!」とか、エコカラットの一部をサービスしてくれると言っていたのに忘れていました。
他にもいろいろと忘れているし、終始フワッとしているし。最初に会ったときは驚くほどカチッとしていたので、ギャップの激しさにびっくりしました。
内装は工夫を凝らして理想の空間に、間取りは難しいと痛感
最初の段階でオプションを多めに盛り込んで見積もりを出してもらったので、後から上がることはなかったです。
標準仕様で良かったのは床下暖房。元の範囲よりも広くしたので追加料金になりましたが、安く感じました。
水回りのクッションフロアも、タイル調の柄があって良かったです。
内装は白・グレーでまとめて、横長の窓を設置して光を取り入れたので開放的な空間に。LDKの耐力壁はどうしても外せないところがあったので、グレーの壁紙を張ってあえてのデザインのように見せたり、柱を並べたりしてカバーしました。
本当は鏡面タイルを使って高級感を出したかったですがかなり高くなるので、間接照明を取り入れたり家具にこだわったりして理想の空間に仕上げました。
間取りは後悔が多いです…。例えば1階のランドリーと2階のファミリークローゼットは遠いし、2階のバルコニーは無駄に広くて。家族みんなが集まれるように工夫しましたが、間取りはやっぱり難しいと痛感しています。
多すぎるミスで度々来るアフターメンテナンス
設計士さんはこちらの意見を聞いてくれるしアドバイスもしてくれたけど、ちゃんと伝わっていないことも多かったです。
それでも、 2階の階段や廊下にも光が入るようにしてくれましたし、ドアをグレー、ダウンライト・コンセント・スイッチは黒などに提案してくれたのは良かったです。
大工さんは細かな部分でより良くなるアドバイスをくれて、施工してくれたの大助かり。
玄関の外に自分たちで付けたい物があると言ったら「下地を入れたほうがいいよ」!と、最適な位置を一緒に考えてくれて下地を入れてくれました。
アフターメンテナンスはミスが多すぎて…。可動棚のネジが3,4個付いてないし、閉めても鍵がかからないドア、閉めたら斜めに隙間ができるドアなど。何度も修理に来るので、その都度家にいないといけないのが億劫です。
方向性はしっかり決めて脱・テイスト迷子
これから家を建てられる方は、とにかくインスタでの情報収集がおすすめです。何かと選ぶ時の参考になります。
メリット・デメリットを隠さずに発信されているので助かりました。
テイストは重厚感・かわいい・スタイリッシュ・モダン・明るいなど「こんな家にしたい!」という方向性を決めておくと迷いが少なくて済みます。
でも、決めていても他のテイストにフラつくことも。
だからこそ、最初に「こうだ!」と決めていないとひたすら迷子になるので、よく決めておいたほうがいいです。
この記事を書いた人
阿部 恭子
スズホームのリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
勧めたい
満⾜度総合評価
3.22
会社選びについて 3.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 条件付きの土地購入…設計事務所と工務店が初めからここと決まっていました。
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- 土地購入の際
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください。
- インスタで住友林業が好きな感じだったので参考にしていたけど、結局木目ほとんどなしの家になった。
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 6~7社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- 土地の売主が不動産会社で、そこの営業さんはいい人だったけどフランクなところもあって、少し微妙だった。設計事務所の方は丁寧でよかったけど、私達が思う家の雰囲気と好みが少し違った…設計事務所も工務店も決まっていて選べなかったので、もう少し初めの段階で好みを聞いてくれたりアドバイスをくれたらよかったなと思う。
契約前について 3.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- こんなのにしたい、という希望を伝えて最初に出した見積りより高くならないように、オプションも全部入れておきますね!と高め設定にしてくれたので、高くは感じたけど後で思いっきり金額上がった、ということがなかったのでよかった。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- 間取り
- 夫の家族や親戚が沢山いて、みんなが集まれる間取りを考えました…広いLDKと隣接する和室は絶対だったけど、土地の形、広さ、木造なので耐力壁や柱の問題で思い通りの間取りには出来ず後悔ポイントも多い。
契約後について 4.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- 意見は聞いてくれるし、いろんなアドバイスもくれたけど、元々のデザイン?雰囲気?の好みが違ったのか、伝わってない事も多い気がした…何度もパースを作ってほしいとお願いしたが、簡単な外観のパースとLDKのパースだけで、今よく見る立体感のあるパースではなく平らなパースだったのでイメージが膨らまなかった。パース作りも大変なのは分かるが、金額が大きい分それくらいして欲しかったという不満もある。
建築中について 3.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 現場監督の方がなんだか頼りなかった。何度も建築中に見に行って、大工さんに直接こうしたいとお願いすることもあった。
建築後について 3.10
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- 引き渡し後いろんなキズなど見つけては連絡するとすぐ直しに来てくれた。でもいろんなミスが多過ぎて何回くるの?ってなった…その度に予定を空けて家にいないといけない。
( 回答⽇:2022/3/14)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
営業さんは若くてノリが良い方。それが悪いわけではないのですが、絶対にありえないことを冗談で言ってきて。最初に会ったときは驚くほどカチッとしていたので、ギャップの激しさにびっくりしました。最初の段階でオプションを多めに盛り込んで見積もりを出してもらったので、後から上がることはなかったです。標準仕様で良かったのは床下暖房。元の範囲よりも広くしたので追加料金になりましたが、安く感じました。