石田工務店工務店
-
口コミ数2件
(体験談数2件)

2人が
おすすめしています。
- 施工エリア
- 東京都八王子市
-
-
さっぱりした営業と抜群の連携力が魅力
- 住宅会社名称
- 石田工務店
- 住宅会社種類
- 工務店
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 30~35坪
- 完成時期
- 2021/4
- 建物費⽤
- 1,500~2,000万
- 土地費⽤
- 2,000~2,500万
石田工務店のリアルな体験談
さっぱりした営業と抜群の連携力が魅力
- 石田工務店
-
家づくりのコンセプト:明るくて落ち着く家
ご協⼒:kinaaco__homeさん
取材⽇:2021/9/15
余裕を感じる姿が好印象だった営業
資料請求を10社、その中から気になるメーカーを絞って5社ほど話を聞きました。そこで断熱材やサッシ、耐震性、価格帯などを聞いた上で石田工務店に話を聞きに行きました。
少し引っ越しを急いでいたこと、共働きなので時間もなく、ハウスメーカーは予算内に収まらなそうだったこともあり、お願いすることに。
営業さんは押し売り感がなく連絡は必要最低限で、最初に建売の内見をしたときも終始穏やかで余裕がある方。その姿に「この人から買いたい」と思いました。
宅地建物取引士、二級建築士の資格も取得しているので知識が豊富でいろいろな質問に明確に答えてくれたのも好印象でした。
契約後のやりとりもレスポンスが速かったので安心して任せられました。
建物にたくさんのサービス、コロナ感染症対策と動線を意識した間取り
土地が高かったので予算を超えましたが、建物の値段はだいぶサービスしてくれました。
サービス内容は、窓の種類や大きさ・数、水回り設備のオプション、コンセントの数などです。建具の種類もプラス料金はほぼなし。
こちらが提案したことに対して無理と言うことはなく、ほぼ叶えてくれました。
間取りはコロナ感染症対策と家事動線などを踏まえて考えました。
帰宅後一番に手洗いできるように玄関に洗面台、すぐに上着をかけられるようにクロークはLDKに。
ストレスなく洗濯できるように脱衣所・浴室・ランドリールーム・洗濯機は2階に集約しました。
テレワークできる1.7帖の書斎にはスーツをかけられるように背面にハンガーポールを設置しました。
1階の内装は明るさをベースに建具などでブラックやネイビーを差し色に、2階は落ち着けるようにグレージュのクロスや濃いフローリングにしました。
WICとニッチには私が好きなスヌーピーのクロスをさり気なく取り入れました。
終始設計士と打ち合わせ可能、連携が抜群な社内
設計士さんはガンガン提案してくるタイプではなく、こちらの要望を実現してくれる方でした。
家づくりが心から好きなんだなぁと感じられる方で、打ち合わせは毎回楽しかったです。
契約後の最初から最後まで設計士さんと直接打ち合わせができたので、この工務店にして良かったと思います。
工事中、大工さんが下地補強の範囲をサービスしてくれたり、ニッチの位置を直してくれたりしました。
大工さんは下請け会社でなく自社の社員さんなので社内で情報共有もバッチリ。仕上がりも丁寧で大満足です。
アフターメンテナンスの窓口は営業さんで、定期点検は半年・1年・2年とあります。
入居して間もないですが、小さな不具合にもしっかり対応してくれます。
俗説を鵜呑みにせず、自分たちに合う住まい方を見つけて
後悔しないためにはSNSやWEB、本などでとことん知識をつけることが大切だと思います。
建ててみて思ったことは「知らなくてできなかった後悔は大きい」ということ。なので、Instagramの「#後悔ポイント」などはとても勉強になりました。
Instagramで得た知識は、場合によっては設計士さんも思いつかないアイデアかもしれないので、躊躇せずに言ったほうがいいかと。
窓のサイズや高さなど図面上でイメージしにくいものは、住んでいる家の壁にマスキングテープで目印をつけるのもいいと思います。
石田工務店は図面を3Dで見られたなかったので、自分たちで「3Dマイホームデザイナー」というソフトを購入して図面を3Dにしました。建築後は使わないし結構値は張りましたが、このおかげで気づきはたくさんありました。
家づくりは固定概念にとらわれず、自分たちに合う家づくりをしてほしいです。
俗に言う便利が自分たちに合うとは限らないので。住宅会社は建築現場を見てみると、現場の清潔さや大工さんの感じなど見ることができるので参考になると思います。
この記事を書いた人
阿部 恭子
石田工務店のリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
勧めたい
満⾜度総合評価
4.20
会社選びについて 5.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 社長・スタッフの人柄
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- 当時住んでいた家の近所に住宅展示場があって散歩中に飛び込みで説明を聞いた
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください。
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 1社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- 押し売りする感じがなく穏やかで余裕を感じられた。同年代の営業さんで話が合った。早く契約に持ち込もうとすることもなくこちらのペースに合わせてくれた。
契約前について 4.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- そもそも土地が高い場所で予算を超えてしまったが、建物の値段はだいぶサービスしてくれた。工務店ならではの自由度があった。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- 間取り
- 限られた坪数の中で家事動線、洗濯動線など様々な動線を意識して間取りを考えた。どの部屋を広くしてどの部屋を必要最低限の広さにするかを考えることによって満足できる広さにできた。
契約後について 4.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- こちらの要望や提案を引き出してくれるタイプの方で、してみたいことをたくさん言うことができた。なかには実現することが難しいものもあったが代替え案を出してくれたり、より良い家づくりをしようとしてくれた。
建築中について 5.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 基礎から上棟、内装まで、すべて丁寧な仕事をしてくれた。着工から引き渡しまでもスムーズだった。施主検査ではInstagramで見るようなクロス等の指摘するところが全然なく丁寧に仕上げてくれた。
建築後について 3.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- 引き渡しから間もないので定期点検等はまだ受けておらず、どういうものかきちんとわかっていないが、小さな不具合等は連絡するとすぐに対応していただけて安心感がある。
( 回答⽇:2021/9/8)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
少し引っ越しを急いでいて時間がなく、ハウスメーカーは予算内に収まらなそうだったこともあり、石田工務店にお願いしました。営業さんは押し売り感がなく、宅地建物取引士、二級建築士の資格も取得しているので知識が豊富でいろいろな質問に明確に答えてくれたのも好印象でした。土地が高かったので予算を超えましたが、建物の値段はだいぶサービスしてくれました。