積水ハウスハウスメーカー
-
口コミ数34件
(体験談数31件)
非公開口コミ10件

34人が
おすすめしています。
- 施工エリア
- 全国(沖縄県および離島を除く)
-
-
さまざまな条件での建築を可能にする確かな実力
- 住宅会社名称
- 積水ハウス
- 支店名
- 東京北支店
- 住宅会社種類
- ハウスメーカー
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 50〜55坪
- 完成時期
- 2021/01/31
- 建物費⽤
- 非公開
- 土地費⽤
- 所有地
積水ハウスのリアルな体験談
さまざまな条件での建築を可能にする確かな実力
- 積水ハウス
-
家づくりのコンセプト:3階建てでも住みやすく。
ご協⼒:makimaki__homeさん
取材⽇:2021/04/14
高性能かつ重量鉄骨の家が建てられる積水ハウス
家を建てようとなったときに私たちが一番重視したのは、家自体の性能でした。というのも建てる土地が防火地域に該当するため、いろいろと制限や制約が多かったんです。
二世帯住宅を建てたかったので3階建てにしようと考えたのですが、そうすると「耐火建築物」にしなければならず、まずはその点をクリアする必要がある。さらに住宅密集地ならではの防音対策や、私も夫も鼻炎持ちなのでハウスダストなど空気の汚れ対策、寒がりなため高断熱仕様などなど、いくつもの条件が重なっていました。
これらを踏まえての家づくりだったので、住宅会社を選ぶ際も「高性能かつ重量鉄骨の家が建てられる会社」を主候補にし、安心して建てられる大手ハウスメーカーで検討しました。
何社かで考えていた中、義父から積水ハウスさんを紹介してもらい、お話を進めることに。紹介ということで割引もありましたし、良いスタッフさんたちでチームを組んでいただけたと思います。
打ち合わせを重ね、納得のいくプランを構築
建築士さんやインテリアコーディネーターさんとの打ち合わせは、1ヶ月に4、5回ほど。トータルで35~40回くらいです。ハウスメーカーとの打ち合わせとしては多いほうだと思いますが、打ち合わせ自体は毎回とてもスムーズでした。
特に建築士さんには、耐火建築物にするための対応に加えこちらの細かな要望にもしっかり応えていただき、とても感謝しています。おそらくほかの建築士さんとだったら、こうは上手くいかなかっただろうと思うほどです。
ただコロナ禍での家づくりだったため、ショールームの見学に予約が必要で、その予約自体が取りづらかったのが難でした。また打ち合わせも直接会ってするだけでなく、オンラインでのやり取りも含めたので、それで回数が多かったというのもあると思います。
建築現場には、週に1回くらいの頻度で見学に行っていました。関わってくださった職人さんたちがみんな良い方で、丁寧な仕事ぶりに「安心してお任せできる」と感じました。
唯一、電気関係でちょっとトラブルがあって直すのに1ヶ月近くかかってしまったのですが、最後までしっかり対応してくださったので誠意を感じています。
大手ハウスメーカーならではの費用・期限・規格
総費用は、耐火建築物なのに加え標準外の仕様を多く適用したのもあり、最初に想定していた額より大幅にオーバーとなりました。
大手ハウスメーカーに依頼して建てたということで、ある意味仕方ないとも思うのですが、やはり高いとは感じます。
また契約後から家の完成までの間のスケジュールが決められているので、期限に合わせるために後半は打ち合わせが急ぎ足になってしまいました。
そしてこれは積水ハウスさんだけに限らないのですが、注文住宅とはいえどのハウスメーカーにもある程度決まった規格があるため、間取りや内装などあまり細かくはこだわりきれません。
私たちは積水ハウスさんに家づくりをお願いしてすごく満足な仕上がりになっているのですが、もし本当に細かくこだわりたい、じっくり時間をかけてプランニングしたいという場合は、契約前にスケジュールや仕様などをあらかじめ相談されたほうがいいと思います。
いい家、いい信頼関係のためにも「人」を見る
家づくりは楽しかったです!可能であればまた建てたいくらい。いい住宅会社、いいスタッフさんたちと家づくりができたと思います。
営業担当さんや設計士さんが自分たちに合う人でないと、いろいろ伝えづらかったり問題が起こりやすかったりするので、「人を見る」というのは大事です。なので住宅会社を選ぶ際は、ある程度会社を絞った後は「人」で選ぶといいと思います。
また住宅会社によっては契約を取るために金額をかなり下げてくるところもありますが、最初の提示額は何だったの?となるような値下げには食いつかないほうが賢明です。
金額も大切ではありますが、それよりも自分たちの建てたい家を実現してくれる会社や人を見極めることのほうが重要だと思います。
打ち合わせをスムーズにすすめるコツとしては、やはり自分たちの希望をちゃんと伝えることです。私たちもインスタやピンタレストの画像を見てもらいながら話を進めていました。言葉だけの説明よりイメージを共有しやすく、わかりやすくなると思います。
この記事を書いた人
高橋 智美
積水ハウスのリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
絶対に勧めたい
満⾜度総合評価
4.40
会社選びについて 5.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 高性能住宅を建てられる
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- そもそも知っていましたが、紹介でした。
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください。
- Instagram、Pinterest
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 2~3社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- すごくさっぱりとした方で、要所要所での対応は完璧でしたが、よくInstagramで見かける熱い営業さんではなかったため、物足りない気はしました。が、結果そちらの方があってたかなぁとも思います。
契約前について 3.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- やはり高いです。防火地域で耐火建築物にしないといけなかったのもあり、また標準外のものを多く使ったのもあったと思います。大手HMで建てるなら仕方ないことだと妥協したところでもあります。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- 快適性
- 私も夫も鼻炎持ちで、密集住宅地、駅も近く電車も近くを通るので、ハウスダストなどの対策、騒音対策をしっかりされていることを重視しました。また、寒がりなので高断熱高性能な家であることは必須でした。
契約後について 5.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- こちらのすごい細かい要望までしっかり対応していただき、とても感謝しています。おそらく他の設計士さんだったら不満が募っていたと思うくらいです。耐火建築にするため、第一種換気をつけるため、いろいろと対応していただきました。どちらかというとセンスのある建築士さんではないので、奇抜な間取りの提案は無かったです。また、デザイン性についての提案もそれほどですが、細かさは高評価です。
建築中について 4.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 関わっていただいた職人さん全て良い方で、仕事も丁寧で安心してお任せできました。ただ、電気屋さんの失敗のトラブルがあり、1ヶ月近くやり直しに時間がかかったので、それだけは不満です。
建築後について 5.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- アフターの評判が良いメーカーですのでとても期待しています。3ヶ月点検で、残工事も終わらせていただく予定ですし、伝えたことは細かいところまで直していただけるので助かっています。
( 回答⽇:2021/04/09)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
防火地域での建築になるため、耐火建築に対応し、なおかつ重量鉄骨の家が建てられる住宅会社を検討しました。積水ハウスさんにお願いすることになり、耐火建築に加え防音対策や空気清浄機能など、細かな要望も採り入れたプランを実現していただくことに。コロナ禍での家づくりには多少の不便さもありましたが、楽しい家づくり体験となりました。