シグマ建設工務店
-
勧めたい
4.30 -
口コミ数1件
(体験談数1件)

-
設計士との直接やりとりでスムーズに進められた家づくり
匿名
地域 埼玉県 購入時の年齢 25-30歳 購入時の家族構成 夫婦 - 住宅会社名称
- シグマ建設株式会社
- 住宅会社種類
- 工務店
- 建物⾯積(坪)
- 30~35坪
- 完成時期
- 2020/3
- 建物費⽤
- 2,500~3,000万
シグマ建設株式会社のリアルな体験談
設計士との直接やりとりでスムーズに進められた家づくり
- シグマ建設株式会社
-
家づくりのコンセプト:リビングの広い天井の高い家、日当たりの良い家
ご協⼒:匿名さん
取材⽇:2020/11/04
会社選びで重視したのは融通の利きやすさ、窓口は設計士
住宅会社は最初から工務店で考えていました。ハウスメーカーは注文住宅とはいえ自由度が低く、融通が利かない印象があって、私たちには合わないなと。シグマ建設を知ったのは、建設した建物を見たときです。デザインにセンスの良さを感じました。決め手は窓口が設計士さんだったこと。営業さんがいると質問を持ち帰ったり、設計士さんとの間でできること・できないことが違う場合があるので、設計士さんと直接やりとりするほうがスムーズに進められそうと思ったからです。こちらの希望を伝える際にも、細かなニュアンスまで伝えられるなと思いました。
金額は安くはない印象、開放感を出すためにこだわった勾配天井
各社同じ建材や設備で提案されたわけではないし、事細かに見比べていないので一概には言えませんが、金額は全体的に安くはない印象です。家づくりではデザイン・間取り・素材・日当たりにこだわりました。注文住宅ならではのデザインにしたかったし、予算の許す限り素材は無垢材フローリングや一部珪藻土を使いました。リビングは開放感を出すために勾配天井に。一番高いところでは天井高が約4mあります。天井で空間全体の印象が変わるので特にこだわりました。
コミュニケーション力が高い設計&施工、アフターはこれからに期待
打ち合わせは回数制限がなく、かなり多かったです。打ち合わせの前段階で確認したいことや聞きたいことをメールで確認できたのも良かった点。担当してくれた設計士さんが商談も慣れている方だったので、メールでも密なコミュニケーションができました。施工担当さんもコミュニケーション力が高い方。図面決定後でも、現場で天井の高さやニッチの位置を変えてくれました。施工担当と直接のやりとりはダメと言われるところもあったので、柔軟に対応してくれて良かったです。引き渡し時の不具合や補修箇所などはなく、ちゃんとした状態だったのでアフターメンテナンスはまだ利用していません。なのでこれからというところですが、建てる前と後では優先度が低くなると思うので、対応レベルは下がるのかなと思ってはいます。
住宅会社は内部まで調べると○、Instagramのハッシュタグはピンポイントで活用を
会社選びは、自分が家づくりでしたいことをできる会社かどうかを調べるといいと思います。その会社がどうやって家を造っているのかや、組織体制なども調べておくと自分に合う家づくりができるのかがわかるかなと。Instagramでは素材名や壁紙の品番をハッシュタグで調べました。「#マイホーム」や「#注文住宅」だと自分が見たいもの以外も出てきてしまうので、「#黒いドア」などピンポイントで調べるのをオススメします。
この記事を書いた人
阿部 恭子
シグマ建設株式会社のリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
勧めたい
満⾜度総合評価
4.60
会社選びについて 5.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 見学した家が理想のイメージに近かった
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- この会社で建てた建物があり知っていた
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください。
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 4~5社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- メールのコミュニケーションができ、対法人のやりとりもされている方でレベルが高かった。利益主義でないし、営業マンではなく設計士がフロントに立ってくれていた。
契約前について 4.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- 少し高いがその分良いものを使ってくれていたのかな?とは思っているので、普通か少し高い位だと思います。安いか高いか聞かれたら安いとは答えられないとは思います。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- デザイン
- 正直、間取りも自然素材にもこだわっているのでそちらもチェックをつけたいくらいです。日当たりも。特にデザインは、やっぱり注文住宅ならではのデザインにしたかったので力をいれました。
契約後について 5.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- そもそもフロントに設計士が立っていてくれていたので、はじめから気に入った設計士さんと進められたのも良かったポイントです。
建築中について 5.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- コミュニケーション能力が非常に高く、職人さんでなかなかないと思います。決定後の変更も現場で聞いてくださるなどとても柔軟に対応してくださったし、アドバイスもくださり本当に良かったです。
建築後について 4.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- 本格的にはこれからですが、やはり契約前・後・引き渡し後と対応レベルが少しずつ下がる傾向にあるのは致し方ないと思っています。
( 回答⽇:2020/10/19)
シグマ建設株式会社の基本情報
会社名 | シグマ建設株式会社 |
---|---|
住所 | 埼玉県深谷市国済寺422-9 |
設立 | 1996年04月 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 9人 |
施工エリア | 埼玉県、東京都、群馬県 |
施工実績 | 19棟(2016年度) |
対応可能工法 | 木造軸組、RC |
建設営業許可 | 建設業許可 埼玉県知事 許可(特-29)第56366号 設計事務所登録名称 シグマ建設株式会社 ONO一級建築士事務所 登録 一級建築士事務所 埼玉県知事 登録(5)第6570号 |
営業時間 | 9:00-18:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
住宅会社は最初から工務店で考えていました。ハウスメーカーは注文住宅とはいえ自由度が低く、融通が利かない印象があって、私たちには合わないなと。シグマ建設を知ったのは、建設した建物を見たときです。デザインにセンスの良さを感じました。決め手は窓口が設計士さんだったこと。営業さんがいると質問を持ち帰ったり、設計士さんとの間でできること・できないことが違う場合があるので、設計士さんと直接やりとりするほうがスムーズに進められそうと思ったからです。こちらの希望を伝える際にも、細かなニュアンスまで伝えられるなと思いました。