住友林業(東京)ハウスメーカー
-
勧めたい
3.88 -
口コミ数7件
(体験談数7件)

-
他の追随を許さない提案力で理想の木造住宅を実現
- 住宅会社名称
- 住友林業株式会社
- 住宅会社種類
- ハウスメーカー
- 建物⾯積(坪)
- 29坪
- 完成時期
- 2019/8
- 建物費⽤
- 3,500~4,000万
住友林業株式会社のリアルな体験談
他の追随を許さない提案力で理想の木造住宅を実現
- 住友林業株式会社
-
家づくりのコンセプト:掃除しやすい家、風通し・採光性の良い家
ご協⼒:moricch__i さん
取材⽇:2020/09/11
少ない柱で広々空間が叶う独自構法が決め手に
もとから在来工法の木造住宅で考えていました。他の大手ハウスメーカーも見ましたが、住友林業さんにした決め手は、開放感ある空間を叶える技術力。「ビッグフレーム構法」という独自の構法によって、木造でも少ない柱で広々とした空間が造れることが魅力でした。金額は他社と比べると全体的に高いと思います。特に、オプションが高いと思いました。所有地だったので資金には余裕を持てましたが、土地から買うのであったら、同じスペックの家は難しかったと思います。
快適性を重視した家づくり、ローンにも詳しいトップ営業マン
家づくりでこだわったのは快適性です。高気密・高断熱をはじめ、風通し・採光の良さを重視しました。実際に住み始めると、夏場の帰宅時に感じるモワッとした感じがないし、冷房をつけなくても涼しく感じます。そういった快適性を踏まえた設計は、他社と比べてもダントツでした。営業さんは他社のことも熟知していて、こちらの質問にも素早く応えてくれました。補助金申請も急ピッチで進めてくれたり、住宅ローンについても詳しかったり。トップ営業マンのようで、これまでの契約件数もずば抜けていました。
連携が抜群の設計担当&施工担当、スピーディーな対応のアフターメンテナンス
設計担当さんも住友林業さんの中では人気があるトップクラスの方とのこと。キッチンは対面式を希望していたのですが、住友林業さんはアイランドキッチンで提案してきて。縦長のキッチンなのですが、他社は横に対面キッチンを設置するところ、ラインに沿って縦にキッチンを設置する提案でした。それによってキッチンが妨げにならず、室内の端から端まで風が一直線に通る設計。聞いたときには斬新な提案で鳥肌が立ちました。施工担当さんは実際に造っているからこそわかる、使いやすい高さや建材を提案してくれました。当初は玄関のシューズクロークは開き戸だったのですが、ベビーカーの出し入れの邪魔にならない折戸を提案してくれて。設計士さんとの連携も抜群で、調整するにも設計士さんと相談してくれました。アフターメンテナンスも24時間のコールセンターがあるし、迅速な対応で助かっています。1年点検時も、プリーツスクリーンを閉めたときに巾木に当たってしまうことを伝えたら、2,3日で施工業者が来て対応してくれました。
複数社見ることで各社の特長・強みがわかる
住宅会社はいろいろなところを見て、各社の特長や強みを知るのが大事だと思います。1,2社だと強みも見えにくいし、公平な判断ができにくいと思うので。Instagramでの情報収集は念入りにするのに越したことはないと思います。よく参考にしていたのは「#後悔ポイント」。個人的にはもっと活用してもよかったかなと思います。住宅の基礎用語でわからないときは、スーモのサイトがわかりやすいのでオススメです。
この記事を書いた人
阿部 恭子
住友林業株式会社のリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
勧めたい
満⾜度総合評価
4.60
会社選びについて 5.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 技術力の高さ
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- 他ハウスメーカーがライバル会社として名前をあげていたこと
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください。
- 本「ハウスメーカーの選び方」 SUUMOのサイト
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 4~5社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- 自社のことのみならず他社のことも熟知していた。こちらの質問に対しとにかく返答が早かった。補助金の申請なども「予算が無くなる前に」と急ピッチで進めてくれて、ぎりぎりのタイミングで受給することができた。住宅ローンの知識も十分あった。
契約前について 3.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- やはり高いので。最終的に迷っていた会社に比べ300万円ほどは高かった。土地は所有地のため資金には余裕を持って建てることができたが、土地からの場合には同じスペックの家は厳しかったように思う。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- 快適性
- 契約前は「高断熱・高気密」を特に重視したいと思っていたため。元々住んでいたマンション(3階)は、夏に室内がとても暑くなってしまい、帰宅後の空気があまりに不快だったため。
契約後について 5.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- こちらの要望を鵜呑みにして「要望通りの間取り」をくれたのではなく、要望を汲み取りつつ土地の特性を活かしたより良い間取りを提案してくれた。「要望通り」よりはるかに完成度の高い間取りになったため。
建築中について 5.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 頻繁に現場に通っていたが、図面通りに仕上げるだけでなく、現場で高さや位置を確認して微調整してくれたり、子どもが生まれたときのことを想定して新たな提案をしてくれたり、「少しでも住み良い家を作ろう」という熱意を感じとれたため。
建築後について 5.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- 24時間のコールセンターがあり、レスポンスもとても早い。また、実際の対応も数日内にしてくれる事が多いため。どんなに些細なことでも、施工業者に修正してもらうなどしっかり直してくれるため。
( 回答⽇:2020/08/26)
Instagramで⾒る住友林業株式会社の基本情報
会社名 | 住友林業株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館 |
設立 | 1948年2月20日 |
資本金 | 327億8600万円 ※2020年3月31日現在 |
従業員数 | 19,159人 |
施工エリア | 全国(一部地域を除く) |
施工実績 | 7,628棟(2018年度) |
対応可能工法 | 木造軸組、その他(独自認定工法等) |
建設営業許可 | 国土交通大臣許可(特-2)第4237号 |
営業時間 | 09:30~17:00 |
もとから在来工法の木造住宅で考えていました。他の大手ハウスメーカーも見ましたが、住友林業さんにした決め手は、開放感ある空間を叶える技術力。「ビッグフレーム構法」という独自の構法によって、木造でも少ない柱で広々とした空間が造れることが魅力でした。金額は他社と比べると全体的に高いと思います。特に、オプションが高いと思いました。所有地だったので資金には余裕を持てましたが、土地から買うのであったら、同じスペックの家は難しかったと思います。