晃栄建設工務店
-
口コミ数2件
(体験談数2件)

-
施主の満足度を第一に考える姿勢に感動!
- 住宅会社名称
- 晃栄建設
- 住宅会社種類
- 工務店
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 35~40坪
- 完成時期
- 2020/05
- 建物費⽤
- 2,500~3,000万
晃栄建設のリアルな体験談
施主の満足度を第一に考える姿勢に感動!
- 晃栄建設
-
家づくりのコンセプト:費用を抑えながら、できるだけ高級感のある家づくり
ご協⼒:chiisana_oshiroさん
取材⽇:2020/09/14
ネットの一括資料請求を利用して住宅会社を検討
家をつくるとなったときに、どこへどう相談したらいいものかわからなかったのもあり、まずは各住宅会社に一括で資料請求できるサイトを利用しました。一度にワーッと返信が来るかと思いきや、案外そうでもなく、資料が届いたのは合計6社くらいでしたね。資料といってもきちんと図面的なものを送ってくださったところもあれば、担当の方の名刺だけが届いたところもあって(笑)、会社によってそれぞれだなと。その中から、直接電話をかけてきてくれた大手ハウスメーカーを1社。それと「よかったらモデルルームを見に来てください」と控えめながらも、定額制で注文住宅が建てられるというコンセプトが特徴的な、晃栄建設さんとの2社で検討することにしました。
施主の気持ちを第一に考えてくれる晃栄建設に決定
大手ハウスメーカーはさすがに大手だけあって、「やれること」の選択肢も多いし、各種サービス類もそろっていてすごく魅力的だと思いました。でもちょっとセールス色が強いというか……。契約を急かされるように感じたり、謎の値下げ(笑)が重なったりと、いまいち信頼しきれないと思ってしまったんですね。なので、ご尽力いただいたのは確かなのでしょうが、申し訳ないけれどもお断りすることにしました。対して晃栄建設さんにはセールス色がまったくと言っていいほどなく(笑)、あくまでも主導権は私たち施主にある、という姿勢で接してくれたんです。家づくりの全体的な流れや予算のことなどもわかりやすく説明してくれましたし、土地に関しても、良い所が見つかったらすぐに現場確認に行って細かく報告してくれました。自分たちの利益よりも、施主の満足度を最優先で考えて、動いてくれたんです。晃栄建設さんとならこの先も安心して話が進められると感じ、こちらの会社にお願いしようと決めました。
インテリアコーディネーターがいないのは、自由だけど大変でもある
晃栄建設さんの定額制プランはもともとすごく自由度が高いのですが、標準設備以外のものでも、こちらが希望すれば可能な限り取り入れてくれるスタンスでした。おかげで家づくりの幅が大きく広がったと思います。ただし、晃栄建設さんにはインテリアコーディネーターがいないんです。そのため何から何まで本当に細かく自分たちで決めていく必要があり、これは楽しかった反面、なかなかの大仕事でもありました(笑)。私たちは家に対してこうしたい、こういうものが欲しいという要望がある程度固まっていたので、何かを探したり調べたりというのがそんなに苦ではなかったのですが、イメージが固まりきっていない人だとちょっと大変かもしれません。それが負担にならなければ、晃栄建設さんとの家づくりは本当に楽しいものになると思います。
担当は長きにわたるパートナー。人柄や相性はとても重要
家づくりには長い時間がかかります。担当となる方はその間のパートナーになるので、人柄や自分たちとの相性はとても重要です。私たちは晃栄建設さんというすごくいい会社と家づくりができて、本当に満足していますし、感謝もしています。住宅会社によってそれぞれ特色や得手・不得手などもあるので、まずは会社のことをよく調べること。そして契約前に予算や仕様など細かな部分を確認しておくこと。なにより、担当となる相手が信頼に足る人物かどうか、しっかり見極めることが大切だと思います。もし家づくりにおいて強いこだわりや譲れない条件などがあるなら、まずはそれを相談してみるといいかもしれません。そのときの向こうの反応で、こちらの要望に応えてくれる会社なのかどうか、またそのときに自分たちが感じた印象で相性がわかると思います。
この記事を書いた人
高橋 智美
晃栄建設のリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
絶対に勧めたい
満⾜度総合評価
4.80
会社選びについて 5.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 社長・スタッフの人柄
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- 『タウンライフ家づくり』というサイトの一括請求請求を利用して知りました
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください。
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 4~5社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- 社長さんはとても気さくで話しやすく、どんな些細なことでも親身になって相談に乗ってくださいました。家づくりは何かと不安がつきものなので、担当さんのお人柄はとても大事だと思います。 また契約前に今後の流れやお金のことなどとても分かりやすく説明していただけたことで不安が軽減され、家づくりに集中できました。
契約前について 5.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- 注文住宅ですが、定額制(部屋や窓、収納の数を増やしても変わらない)なのでその点に関しては金額を気にせずこだわることができました。標準設備も大手HMさんと遜色なく様々なメーカーから選ぶことができ、また施主が希望すれば過去にお取引のないメーカーさんの物もオプションにて取り入れてくださいます。施主支給に関しても、取り付け等無料で行っていただけたのは大変助かりました。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- デザイン
- 輸入住宅のような華やかな雰囲気のお家を希望。特に框扉のキッチンと洗面台は絶対条件でした。最終的にはそれに加わりシックスパネルの建具を扱うメーカーも見つけ、取り入れていただきました。また照明や鏡、タオル掛け、トイレットペーパーホルダーは好みのデザインの物を施主支給をし、できるだけ費用を抑えつつも豪華に見えるような工夫をしました。
契約後について 4.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- 私たちの希望を箇条書きした物を基に、それらをできるだけ詰め込んだ間取りを設計してくださいました。ただドアの扉の開閉向きなど、実際に住み始めてから不便に感じることもでてきているので、もう少しプロ目線でアドバイスをいただきたかったなと感じています。
建築中について 5.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 相談しながら細かな変更にも応じてくださいました。常に施主がどうしたいか、どうしたら住みやすくなるのかを考えてくださる姿勢に感激しました。
建築後について 5.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- 晃栄建設さんは他社さんのように何年かごとの定期点検などはありません。しかし、何か不具合があればすぐに社長さんが駆けつけて対応してくださるのでかえって安心できています。
( 回答⽇:2020/09/09)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
晃栄建設さんはセールス色がなく、あくまでも主導権は施主にあるという姿勢が一貫していました。定額制プランは自由度が高く、標準設備以外のものも希望に応じて取り入れてくれるので、さらに選択肢が広がったと思います。その分、自分たちでイメージを固めきってから家づくりを始めないと大変かもしれません。
利益よりも施主の満足度を最優先する、施主ファーストの姿勢に安心できました。