富士住建ハウスメーカー
-
口コミ数3件
(体験談数3件)

-
経験・知識豊富な営業と二人三脚で造るスタイル
- 住宅会社名称
- 富士住建
- 住宅会社種類
- ハウスメーカー
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 35~40坪
- 完成時期
- 2019/4
- 建物費⽤
- 2,500~3,000万
富士住建のリアルな体験談
経験・知識豊富な営業と二人三脚で造るスタイル
- 富士住建
-
家づくりのコンセプト:収納が使いやすい家
ご協⼒:pengi_nu_さん
取材⽇:2020/09/29
オプションいらずな「完全フル装備住宅」、いい土地が見つかったのは迅速な営業のおかげ
住宅会社はローコスト住宅から中間帯価格の会社を見ていました。
富士住建さんを知ったのはインターネットです。HPに書いてある「完全フル装備住宅」という言葉に興味を持ち、見に行くことにしました。
他社ではオプションになる食洗機から幅2700mmのカップボード、エアコンやカーテンなどが標準仕様なので、結果的に安く済みました。
金額は「坪単価×建物面積」とわかりやすいし、営業ごとの値引きもなく、全員が等しいことも好印象でした。
営業さんは何事にもスピーディー。土地探しも、その場ですぐに電話で仮押さえしてくれたおかげで、今の土地と巡り合うことができました。
ベテランだけど、若い感覚や考えにも寄り添ってくれる方でした。
収納でこだわったのは生活動線と使い分け
家づくりでは間取り、特に収納にこだわりました。デザインは暮らしていくうちに慣れますが、間取りは一度決めたら直せないので、他の住宅会社の間取りも参考にしました。
ファミリークローゼットは使い勝手を重視して、リビングと洗面室の間に造りました。身支度が手間取らないので便利です。
パントリーはキッチンと隣り合っている階段下と玄関の近くに造って使い分けています。すぐに使う物は階段下に、重い物は玄関近くのパントリーに収納しています。
設計担当はなし、丁寧な心遣いを感じた棟梁とアフターメンテナンス
富士住建さんには設計担当がいないので、営業さんと相談しながら自分で市販の間取り作成ソフトを使って図面を作りました。
大元の間取りは私が作りましたが、窓のサイズやドアの開ける向きは営業さんにアドバイスをもらいました。
設計が終わると、現場監督にあたる工務さんと打ち合わせをするのですが、そこでふんわり話したことを棟梁さんと細かく詰めていきます。
棟梁さんは、収納の高さや将来分ける部屋の仕上がりまで考えてくれて、丁寧に作業してくれました。
アフターメンテナンスは半年・1年点検を終えましたが、こちらが気づかなかった階段の手すりのがたつきも直してくれるなど、細かな部分も見てくれました。
SNSは時短に最適、間取りの参考にしたのは他社の間取り集
家づくりは考えることが多く時間もかかるので、SNSでの情報収集は時短になると思います。投稿を見たり、DMで建てた人に質問したりなど、使い方次第で情報量も効率も上がると思います。
間取りで参考になったのは他社の間取り集です。
間取りは決まっているけど内装は自分たちで変えられるような半規格住宅を手がける住宅会社から資料請求でもらえるので、間取りの参考になると思います。
実際に、私も間取り集から真似た部分もあるので、とても助かりました。
この記事を書いた人
阿部 恭子
富士住建のリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
勧めたい
満⾜度総合評価
2.80
会社選びについて 1.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 予算内で希望を叶えられるから
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- インターネット
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください。
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 2~3社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- メールの返信、設備やオプションに関する返答、間取り作りなど、何に対してもスピーディーだったからです。土地探しもスピーディーに動いていただいたおかげで、良い土地に出合えました。考えることの多い家づくりの中で、この「時間」はとても重要だったので本当に助かりました。
契約前について 1.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- 代金が明確であったことです。建物の大きさによって決まっており、変な値引きも無かったので全員が等しく、かつわかりやすく(建物面積×富士住建の定める坪単価)設定されていました。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- 間取り
とにかく収納の使いやすい家を目指しました。デザインは暮らしていくうちに慣れますが、間取りは取り返しのつかないことも多いので、他ハウスメーカーの間取り集で研究して、間取りを3Dにして住みにくくないかを考えました。
契約後について 3.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- 富士住建に設計担当はいません。営業さんと相談しながら間取りを作成します。地震に強い総二階の家にしたので外観を気にせず間取りを考えられたのもありますが、私の場合は専用のソフトを使用して自分で間取りを作成しました。窓の大きさ・位置・採光などの細かい点は確認してもらいましたが、大元の間取りは自分で作成したものです。 設定担当の方への評価は、アドバイスをいただいた点を考慮して普通にしました。
建築中について 5.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 富士住建の大工さんは顧客満足度が高いと営業さんから伺っていましたが、その通りでした。我が家の棟梁さんは収納の高さや将来分ける部屋の仕上がりまで考えてくださる方でした。仕事にプライドを持って、とても丁寧に作業して頂きました。
建築後について 4.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- 半年、1年点検を終えましたが概ね満足です。理由としては普段住んでいて気にしていないところも点検して、キレイに補修していただいたからです。今のところ、どの設備も問題なく使用できているので、あまりアフター課のお世話にはなっていません。
( 回答⽇:2020/09/20)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
富士住建さんは、通常ならオプション扱いになるものが標準仕様に含まれています。明朗会計で不公平な値引きもありません。費用を重視していた私たちにとって、このコスパの良さと誠実さは魅力でした。設計士さんがいないため、営業さんと一緒に自分でソフトを使い図面を作りました。施工の際に棟梁さんと細かなな部分をつめていく感じです。
半年と1年の定期点検を終えましたが、こちらが気付かない細部まで見てもらえて丁寧さを感じました。