自然と住まい研究所工務店
-
口コミ数1件
(体験談数1件)
1人が
おすすめしています。
- 施工エリア
- 茨城県
-
ライフスタイルを軸にした家づくり
- 住宅会社名称
- 自然と住まい研究所
- 支店名
- 守谷支店
- 住宅会社種類
- 工務店
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 35~30坪
- 完成時期
- 2020/04
- 建物費⽤
- 2,000~2,500万
- 土地費⽤
- ~1,000万
自然と住まい研究所のリアルな体験談
ライフスタイルを軸にした家づくり
- 自然と住まい研究所
-
家づくりのコンセプト:木の温もりのある家 薪ストーブの家
ご協⼒:hiyo2928さん
取材⽇:2022/8/5
営業担当が途中で変わっても問題なし
住宅会社は好みのデザインなのか、薪ストーブの施行に慣れているか、そして木を使ったお家なのか。この3つを重視して探していました。自然と住まい研究所は全て兼ね備えていたのが決め手です。
同年代の営業さんは親しみやすく、こちらの要望を叶えようとする姿勢に信頼を寄せられましたが、途中で退社してしまって。一通り決まってから辞められたので特に問題はなかったですが、とても良い方だったので残念でした。
後任の方は少しご年配の方でしたが、途中で変更したいと伝えると対応してくれて、そのおかげで減額できたので良かったです。
こだわりたいところをこだわれた家づくり
工務店ということもあり標準仕様という概念はなかったです。造作家具を作れたし洗面台もこだわれたのに、当初の見積もりから減額できたので満足しています。キッチン背面に作ったカップボードはサイズはもちろん、扉の数など一つひとつ決められました。
間取りは家事動線を意識しつつ、家族構成が変わった時も対応できるようなものにしました。その一つが子ども部屋です。先々子どもが2人になっても分けて使えるように大きな一部屋にしました。
しっかりしたヒアリングで間取りを作成
設計士さんは前の住まいに来てくれて、私たちの趣味や理想とするライフスタイルをヒアリング、荷物の物量も確認してくれました。それをもとに考えた間取りはデザインが抜群。でも、動線の提案は少し乏しかったように思います。
要望を汲み取って一生懸命考えてくれたのはうれしかったですが、3Dパースがない会社だったので立体的なイメージ図がなかったので、それがあったらもっとわかりやすかったとは思いますね。
大工さんは社員ではないようでしたが、ずっとこの会社で家を建てているベテランさんのようで、一人で造り上げてくれました。現場に行くと丁寧に説明してくれるし、薪に使えそうな廃材をとっておいてくれて、感じが良い方でした。
定期点検のお知らせはハガキでいただいて、候補の日時を連絡して決まったら、社員さんが見に来てくれます。ハウスメーカーと同様に定期点検があるので安心しています。
一生に一度の買い物だからゆっくり決めて
入居後の暮らしているイメージを持つことが大切だと思います。土地探しは「早く決めないと良い場所が決まっちゃう!」と焦るし、住宅会社選びも間に合わせようと落ち着かなくなると思うのですが、一生に一度の大きな買い物なのでゆっくり選んでほしいですね。
私たちも最初は早め早めだったけど、途中からペースを緩めて探していました。そのほうが落ち着いて選べるし、後悔ポイントも自ずと少なくなると思います。
住んでから、あれほど収納を考えたのに足りないと思うことが多々ありました。収納は物量やどこに何を置くかをよく考えて決めることとおすすめします。
この記事を書いた人
阿部 恭子
自然と住まい研究所のリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
勧めたい
満⾜度総合評価
4.20
会社選びについて 4.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 見学した家が理想のイメージに近かった
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- インターネット広告
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください
- Instagram、スーモ
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 8~10社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- 同年代の方が担当になり、とても親しみやすい方でした。こちらの要望にもいろいろと答えていただいたり、見学できる場所を教えていただいたりしました。途中で退社されてしまい、担当者の方が変わられたのが残念でした。
契約前について 4.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- 契約前は、予算をオーバーしていました。造作家具や造作扉など細かなところを打ち合わせしながら減額し、予算内に収めることができました。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- 間取り
- 生活のしやすさを考えながら、設計士さんと何度も打ち合わせを重ねました。キッチンは回遊できるようにしたり、洗濯物とキッチン作業がしやすい配置にしました。長年住むことを考え、子どもが小さい時期、個室がほしくなる時期、家を出て行く時期、私たちが高齢になる時期のことも想定して間取りを考えました。
契約後について 4.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- まず、担当者さんと設計士さんが、アパートへ来てくださり、家の中の荷物の量や趣味、どのように暮らしていきたいかなどの事前打ち合わせがありました。そのことを踏まえて設計してくださりました。デザイン力はありましたが、家事動線や生活動線についての提案には少し乏しいような感じがしました。でも、こちらの要望をよく聞いてくださり、間取りを一緒に考えてくださったのでとても嬉しかったです。平面の図案しかなかったので、イメージすることが難しく、立体の図面もあったらいいなと思いました。
建築中について 5.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 一人の大工さんが担当し、丁寧につくり上げてくださいました。薪ストーブを設置していることもあり、薪に使えそうな廃材を分けてとっておいてくれました。施工途中を見に行く時も、丁寧に説明してくださり、仕事現場もきれいでした。
建築後について 4.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください(引き渡し後間もない方は、今後のアフターメンテナンスへの期待などについて記載くださいませ)
- とても丁寧に見てくださいます。一緒に部屋の中をまわり、不備があるとすぐに直してくれました。また、メンテナンスの仕方も教えてくれます。
( 回答⽇:2022/06/16)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
同年代の方が担当になり、とても親しみやすい方でした。こちらの要望にもいろいろと答えていただき、見学できる場所を教えていただけました。契約前は予算オーバーしていましたが、造作家具や造作扉など細かなところを打ち合わせしながら減額したので予算内に収められました。