八幡工務店
-
口コミ数1件
(体験談数1件)

1人が
おすすめしています。
- 施工エリア
- 東京都多摩エリア(青梅、小作、河辺、羽村、福生、拝島、昭島)
-
-
冗談から始まりとんとん拍子に進んだ家づくり
- 住宅会社名称
- 八幡
- 支店名
- 青梅
- 住宅会社種類
- 工務店
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 40~50
- 完成時期
- 2021/10
- 建物費⽤
- 3,000~3,500万
- 土地費⽤
- 3,000~3,500万
八幡のリアルな体験談
冗談から始まりとんとん拍子に進んだ家づくり
- 八幡
-
家づくりのコンセプト:黒、モルタル(グレー)、木の三色を使った、色々な顔をもつ家
ご協⼒:ie.ie.2さん
取材⽇:2022/3/24
費用・性能・サービスどれも良し
13,4年前に戸建てを建てたのですが、住み替える予定は全くなかったんです。たまたま先輩のご親戚が土地を売るとなって、そこが駅近と聞いて「これくらいの費用なら買いますよ」と冗談で言ったら、そこからとんとん拍子に進んで(笑)、買うことになりました。
住宅会社は住宅展示場を見たり資料請求をしたりと複数を検討。八幡をいいと思ったのは気密性です。気密性を表すC値がなんと0.5以下! 気密性で有名な一条工務店でさえ0.7なので、よっぽど自信があるんだなと。数字で算出してくれるのも好印象でした。
他に惹かれたのは、リクシルが手がける「建て得」サービスのビルダーなので太陽光パネルを無料で付けられるし、東京都と国それぞれの補助金通過率が7割越えだったこと。結局使わなかったけど、外部の建築士に設計できるサービスもいいと思いました。
費用・性能・サービスどれも良く、八幡で建てたいと思えました。
得られたのは金額以上の快適性
工務店なのでパッケージパックはなし。やりたいことを詰め込んだので費用は当初より高くなりました。それでも大手で同じ内容を建てたとしたら500万〜1,000万円くらいは高くなったと思います。
予想以上にかかったのはガレージ。軒下を伸ばして天井に木を張ったりライトアップさせたりしたので、相場の8倍くらいになりました。
妻が気に入っているのはダイニングキッチン。キッチンの床を14cm引き下げてカウンタートップとダイニングテーブルの高さをフラットにしたんです。海外製の食洗機もつけたので、食事の片付けが時短・ラクと妻が喜んでいます。
リビングとガレージが一続きの空間になるようにしたのもこだわり。リビングの床と外のタイルデッキの高さを揃えました。
家購入と同時に車も電気自動車に。充電は太陽光発電で無料だし、太陽光パネル自体には補助金が出ています。家事動線や費用面、ガソリンスタンドに行く手間も省けて、総じて暮らしが快適になりました。
階段をアートのように提案してくれた設計士
インスタでいいと思ったイメージを集めたノートをもとにプランを考えてもらったんです。
設計士さんからの提案で気に入ったのは「階段が主役の家」。サイドフレームが稲妻のようにジグザグしているイナズマ階段を提案してくれました。
階段をアートのように考えてくれたのはさすがプロだと思いましたね。
施工担当さんとは絡みはほぼなかったけど、大工さんには子どものようにかわいがってもらいました。
いざ施工すると図面と塩梅が違う所があったのですが、そこを「もっとこうしたらいいよ」と調整してくれて。提携している大工さんの中でも腕が良い方を選んでくれたので感謝です。
住んでから一個見落としていた箇所が見つかりましたが、連絡したらすぐに対応してくれたので建築後も問題ありません。
外構は別会社に頼むのがおすすめ!
今はSNSでタイムリーな情報を集められるので、いろんなやり方や事例を見てやりたいことを掘り下げて、目に見える形で優先順位をつけてみるのがいいと思います。
個人的にはYoutubeもよく見ていました。おすすめは愛知県豊中市にある工務店・HAPINICEや『家づくり せやま大学』、名古屋のオオトリ建設です。
あと、家づくりは建物だけでなく外構もこだわってほしいです。どんなに建物が立派でも外構がしょぼいと全体的にしょぼく見えてしまうから。そして外構は別会社に頼んだほうが絶対にいいです! 家だけでなく外構も予算をしっかり設けてやってほしいですね。
この記事を書いた人
阿部 恭子
八幡のリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
勧めたい
満⾜度総合評価
3.60
会社選びについて 4.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 予算内で希望を叶えられるから
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- Instagramとリクシル建てとくビルダー
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください。
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 4~5社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- 押し売り感がなく、営業っぽい、煽りと焦らす感じがなくゆっくり進める事ができた。また東京ゼロエミなどの補助金等の提案により、専門的で適格なアドバイスをしていただき、自由度の高い家づくりをする事ができました。
契約前について 3.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- Instagramから写真を引っ張り、家づくりやりたい事ノートを作成し、それを大手のHMや工務店に持っていき、大体の見積りを出してもらいました。そこで1番値段が安く、また気密性にこだわっている工務店にする事にしました。ただ、完全に金額が出たのは家が上棟後だったのでそこだけが引っかかりました。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- 快適性
- YouTubeやInstagramで絶対に妥協してはいけないところが快適に住む為の気密性と言っていて、そこはこだわりました。気密性を重視する為、気密測定をやって頂き、数字による客観的に出してもらい、また大工さんも良い数字を出すと意気込んで頂きとても快適な家を作ってもらいました。
契約後について 4.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- 外部の建築家でお願いしようと思っていましたが、まずは家づくりノートを渡し、工務店の一級建築士さんにとりあえず設計してもらう事にしました。明確にやりたい事・雰囲気が伝わった為、最初からとても良い提案をして頂き、プラスαの提案も出てきてとても楽しく、素晴らしい家の間取りや雰囲気になったと思います。
建築中について 3.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- どちらかと言うと、施工管理者は普通で、たぶん多くの件数を担当しているので、そこまで絡みはありませんでしたが、レスポンスも早く対応していただきました。どちらかと言うと大工さんと仲良く、現場でいろいろかえてもらい感謝しています。
建築後について 4.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- アフターメンテナンスはまだ受けていませんが、気になるところは引き渡し前に全て直していただき、今後も何かあったらすぐに対応してくれそうな雰囲気はありました!
( 回答⽇:2022/3/14)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
八幡をいいと思ったのは気密性です。気密性を表すC値がなんと0.5以下! 気密性で有名な一条工務店でさえ0.7なので、よっぽど自信があるんだなと。数字で算出してくれるのも好印象でした。費用・性能・サービスどれも良く、八幡で建てたいと思えました。