タマホームハウスメーカー
-
口コミ数12件
(体験談数6件)
非公開口コミ1件

11人が
おすすめしています。
- 施工エリア
- 全国(離島及び一部地域を除く)
-
-
検討しやすい価格とスピーディーな納期で希望に応える
- 住宅会社名称
- タマホーム株式会社
- 支店名
- 所沢支店
- 住宅会社種類
- ハウスメーカー
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 30~35坪
- 完成時期
- 2021/10/16
- 建物費⽤
- 1,500~2,000万
- 土地費⽤
- 1,000~1,500万
タマホーム株式会社のリアルな体験談
検討しやすい価格とスピーディーな納期で希望に応える
- タマホーム株式会社
-
家づくりのコンセプト:子育てしやすいお家
ご協⼒:my_home_aychansさん
取材⽇:2022/03/16
住宅ローンと完成時期の希望を考えてタマホームへ
私たち家族は、もともと分譲マンションに住んでいました。
ただ子どもが産まれて暮らしてみると、収納の少なさや玄関の狭さに不便を感じ、やっぱり戸建てにしたいと考えるように。
とはいえまだマンションの残債がある状態だったので、果たして新しく住宅ローンが組めるのか?結果どれくらいの借入になるのか?など不安がいっぱいでした。
また、できれば私の育休が明ける前に建てたいという希望もあり、それらをどうにかできる住宅会社として思いついたのが、テレビCMなどで以前から知っていたタマホームさんでした。
そこで展示場に伺い、いろいろとご相談させていただいたところ、ローンの件も完成時期も問題なさそうだと判明。そこからトントン拍子に話が進みました。
ただそのときの私たちは、なるべく早く建てたいと思っていたので、ほかの住宅会社と比較検討せずにタマホームさんだけを見て決めてしまったんです。
今考えると、ほかの会社の建物や見積りも見ておけばよかったかな……と思います(笑)。
費用面は満足。でも設計の部分には物足りなさも……
費用は土地・建物含めて希望していた範囲内で収めることができました。加えていろいろとオプションもサービスしていただき、かなりお得に建てられたと思います。
ただ、間取り決めなど設計の部分にはちょっと物足りなさが。というのも、タマホームさんでは施主と設計士さんが直接やり取りする機会がありません。
間取りなどの打ち合わせは営業担当さんと行い、そこで作った図面を設計士さんが建築法や耐震基準などを踏まえてチェックする、という流れなのです。その間のやり取りは営業担当さんを介して行われます。
私は「こういう家にしたい」というイメージがあったので、自分で簡単な間取り図を描いて持参し、それを基に話を進めました。
自分の希望が叶ったという意味では満足なのですが、注文住宅として設計のプロならではのセンスやアドバイス、斬新な提案などはいただけなかったので、その点はやはりちょっと残念だったと思います。
また自分たちの中で「家のイメージ」が固まっていないと、せっかくの注文住宅なのに、パターン化された建売住宅のようになってしまう可能性もあると思います。
支店や担当者によってやり方も仕上がりも変わる
タマホームさんで家を建てるのならば、設計士さんが同席しない以上、どういう家ができあがるかは営業担当さん次第になります。
我が家の営業担当さんは知識も経験もあった方でしたが、実際に工事が始まると設計ミスが発覚し、結構モメることになりました。
それなりにキャリアを積んだ方であってもやはり間違いはあるので、もしこれが経験の浅い方や仕事の大ざっぱな方だったら、もっと大変だったと思います。
またこれは後から知った話ですが、同じタマホームさんでも設計士さんが打ち合わせに同席するところもあるなど、どうやら支店によってもいろいろとやり方が違うようです。
支店や担当者でやり方や仕上がりに差が出るのは、やはりちょっと、どうなのかなあと。
当時の私たちは、ほかのやり方などを知らなかったのもあり「こういうものなのかな」と思っていたのですが、それでもやっぱり疑問は感じました。
設計ソフトやマニュアルなどがあっても、結局はそれを扱う人次第で結果が変わるので、タマホームさんを選ぶのならこの点は考慮しておいたほうがいいと思います。
家づくりには時期やタイミングも大事
家づくりでは、いろんな方のインスタをかなり参考にさせていただきました。たくさんの事例を見て、自分たちの場合に置き換えてイメージしていくと、だんだん希望や目的などが固まっていくと思います。
また、担当の方との相性はとても重要です。自分たちと合う人かどうか、とにかくよく見極めること。最初の印象で「んんん?」と感じた方とは、確実に後から何かあるものです(笑)。
そして家を建てるタイミング。我が家は私の育休が明ける前に建てたいという希望で動き、結果それに間に合い、引っ越し時期もベストでした。
でももしこれがもっと後になってから動き出していたら、引き渡しや引っ越しも遅くなっていただろうし、その後の生活にも影響していたと思います。なるべく余裕をもって、先のことまで考えて動き出すことが大事です。
そして何より、家づくりでは妥協しないこと。家は一生モノなので、一度の妥協が一生残ることになります。
納得がいかないことはとことん話し合い、ちゃんと解決する。そのときはしんどくても、きっと後から「あのとき妥協しないで良かった」と思えるはずです。
この記事を書いた人
高橋 智美
タマホーム株式会社のリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
どちらとも言えない
満⾜度総合評価
3.20
会社選びについて 3.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 予算内で希望を叶えられるから
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- CM
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください
- 特になし
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 1社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- 最初自己紹介が無く不安に思ったが、その後のやり取りでは、レスポンスも早く、知識も豊富そうな打ち合わせの仕方をしてくれた。
契約前について 4.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- 持ち家の残債がある状態での家造りだったので、正直不安しか無かったが、沢山オプションを無料にしてくれた。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- 間取り
- 玄関ドアを開けて家の中が見えない様にする玄関向きと、共働きになるので、家事の動線と、子育てのしやすさを一番に考えて間取りを決めました。
契約後について 2.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- 契約後からレスポンスの遅さや、ミスが目立つようになっていて、実際にトラブルもあり最後は不信感が募る一方でした。笑
建築中について 4.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 一番は人柄が良く親身に相談に乗ってくれて施工段取りをしてくれた事。ただ日々の業務が多い事から連絡がなかなか取れないことが少し残念。
建築後について 3.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- 引き渡し後半年経ちましたが、クロスの隅の部分など開いている箇所があり、相談したところ、色々な事例を教えてくれて対応してくれた。
( 回答⽇:2022/03/11)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
マンションに住んでいたのですが、子育てするには不便さを感じ、戸建てを考えるようになりました。予算や完成時期などを踏まえてタマホームさんにご相談したところ、上手く調整できるとお応えいただきお願いすることに。オプションなどもいろいろサービスしていただけて、ありがたかったです。ただ間取りの決め方などにタマホームさん独自のやり方があるので、好みはわかれると思います。