一条工務店ハウスメーカー
-
口コミ数33件
(体験談数20件)
非公開口コミ8件

-
-
抜群の機能性を誇る家で安全・快適な暮らし
- 住宅会社名称
- 一条工務店
- 住宅会社種類
- ハウスメーカー
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 30~35坪
- 完成時期
- 2020/08/29
- 建物費⽤
- 3,000~3,500万
- 土地費⽤
- ~1,000万
一条工務店のリアルな体験談
抜群の機能性を誇る家で安全・快適な暮らし
- 一条工務店
-
家づくりのコンセプト:シンプルモノトーン
ご協⼒:raggapieroさん
取材⽇:2022/02/10
震度6弱の地震にも動じなかった一条工務店の家
もともと独身時代から「家を建てたい!」という気持ちが強く、当時まだ交際中だった妻と一緒に展示場を見学に行ったり宿泊体験をしたり、いろいろ検討を重ねていました。
本当は独り身のときに建てられていたら、全部自分の思いどおりにできたのでしょうが、まあそうもいかず(笑)。結婚して子どもが産まれて、機が熟したという感じですね。
実は私は最初、一条工務店さんを知らなくて、妻が「断熱性能の高い家が建てられる会社だよ」と教えてくれたんです。後で聞いたところ、北海道内での一条工務店さんの実績数は相当なものだとのことで、存じ上げなくて大変失礼しましたという(笑)
そこで家族で宿泊体験に行ってみることに。そうしたらちょうどそのときに、北海道に大地震が発生!私たちが宿泊していた地域でも、震度6弱の揺れに見舞われました。
ところが、そんなに大きな地震だったのにもかかわらず、当時3歳だった娘が家の中で平然と立っていられたんです!
これはすごいと一条工務店さんの家の性能を実感し、契約しようと心が決まりました。
家づくりの過程を住宅会社まかせにせず能動的に参加
一条工務店さんにお願いしようと決めたものの、営業担当さんや設計士さんとの相性もあるというか、どうも打ち合わせなどがあまりスッキリした感じに進まず……(笑)。
これは今後の展開を住宅会社側に任せきりにしないほうがよさそうだと思い、自分たちで能動的に動くようにしました。
まずは打ち合わせ内容のメモをしっかり取るようにして、次回の打ち合わせの冒頭15分くらいは「前回話した内容のすり合わせ」に費やし、お違いの齟齬をなくすように努めました。
間取りも、設計士さんからの提案どおりではなく、自分でいくつかの間取り案を切り貼りして制作。
実際に今建っている家は、そのときに自分でつくった案が9割くらい活かされている状態です。
また見積りも間取りも設計図も、何なら型番の記号まで毎回きっちり目を通し、とにかく抜けと漏れが出ないように確認。細かいところまで自分たちで把握し、後々トラブルが発生しないように注力しました。
ここまでする人はあまりいないかもしれませんが、やはり自分たちが住む家なので、人任せにするよりはちゃんと理解と納得を伴った上で進めたほうがいいと思ったんです。
それに一条工務店さんで家を建てた施主さんの経験談を見聞きすると、どうやら結構「自分たちで頑張った」という方が多い印象。
これは一条あるあるかもしれません。
自分たちの優先したい事柄を整理しておこう
一条工務店さんの家は、耐震性や高断熱・高気密など、性能面に関しては本当に優れていると思います。また床暖房や空調などが標準装備となっているほか、キッチンやお風呂、洗面台に一条工務店オリジナルの製品が揃っているので、コスパもいいと感じました。
ただ契約前は設計士がつかないため、間取りに関しては用意されている3000パターンの中から自分たちの条件に近いものを選出しておいて、それを基に契約後に設計士と初めて対面・打ち合わせとなります。
間取り作成にあたっては、一条ルールと呼ばれる間取りのルールがあるためできないことも多く、外観や内装などで個性を出しづらいというか、画一的なつくりになるのは否めない感じです。
しかしこれは高気密・高断熱、そして耐震のためであり、仕方のないことでもあります。
その点、二階建てよりは平屋のほうが間取り作成の自由度は上がると思います。
私たちは安全で機能的、快適な家にしたいというのが第一だったので、デザイン性に強いこだわりがあったわけではないのですが、せっかくの注文住宅なのでもっと個性を出したいなどの希望があるようだと、合理的すぎると感じるかもしれません。
どの住宅会社にも特性があり、一条工務店さんの場合は性能に特化した上でコスパがいいというのが強みなので、そこをきちんと理解して検討することが大事だと思います。
自分たちの優先したい条件や事柄を整理しておくと、住宅会社選びの際に判断しやすくなると思います。
メモを残す・録音する・記録を共有する!
実は我が家は2019年の2月には契約していたのですが、北海道の中でも特に寒い地域になるため冬は基礎工事ができず、着工は翌年3月からという超ロングスパンでの家づくりでした。
しかも本来ならそこから3ヶ月ほどで工事も終わるはずが、コロナの影響で備品を積んだ船便が遅れ、完成時期も2ヵ月伸びて8月末に。
とにかく時間がたっぷりあったので、その間いろいろ勉強しつつ、当然アレコレ迷いも生じた期間となりました(笑)。
ただそうやって時間に余裕があったおかげで、家づくりについてよく知ることができたし、やりたいことを実現するためにどうしたらいいかをじっくり考えられたのだと思います。
家づくりでは、とにかくメモや記録をしっかり残し、それを住宅会社側と自分たちとで共有することが大事です。
大きな変更点などは住宅会社側で書面にして、向こうと私たちとでそれぞれ所有できるようにしてくれていましたが、たとえば口頭でのやり取りや細かな部分まではさすがに対応されていなかったので、そういう部分は自分たちで補うしかありません。
私たちほど細かくやるかどうかはともかく(笑)、相手任せにし過ぎない姿勢は必要だと思います。
この記事を書いた人
高橋 智美
一条工務店のリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
勧めたい
満⾜度総合評価
3.00
会社選びについて 2.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 高性能住宅を建てられる
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- 奥さんからの紹介
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください
- インスタグラム
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 4~5社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- 少し曖昧な対応をとられたり、発言に自信が感じられなかった。契約しないとなにもしてくれないとは思わなかったので、やや不満に感じていました。
契約前について 3.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- もう少し他のメーカーや工務店なら安く建てられるし、自由もきくし、広さも取れる。一条工務店の性能を買って建てようと思ってましたが、契約前はやや不安に感じておりました。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- 間取り
- 回遊動線を重視しました。帰宅から手洗い、トイレ、着替え、お風呂、そしてLDKへ。LDKから玄関へも繋がっており、水周りの間取り作りを1番に考えました。
契約後について 3.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- これについても、打ち合わせでは要望が上手く伝わらず、四苦八苦しておりました。打ち合わせの序盤では結構不満に感じる部分が多くあったかなと思います。
建築中について 3.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 施工担当者へも色々と要望を出し家づくりに完璧を求めすぎたのかもしれません。希望通りに行かない部分や施工ミスが目立ったため、普通とさせて頂きました。
建築後について 4.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- 引渡し後については、メンテナンス等をしっかりやってくれる部分もありますが、いかんせん時間がかかっております。先日、1年半かかってようやく直していただいた部分もあります。
( 回答⽇:2022/02/02)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
宿泊体験に訪れた一条工務店さんの家で、まさかの大地震に遭遇! しかし震度6弱の大きな揺れにもかかわらず、3歳の娘が平然と家の中で立っていられた姿を見て、一条工務店さんの家の性能を実感しました。打ち合わせでは細かくメモを取り、疑問点や課題などを都度確認。しっかりと思いどおりの家をつくることができました!