三菱地所ホームハウスメーカー
-
口コミ数3件
(体験談数2件)

2人が
おすすめしています。
施工エリア
東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・京都・奈良・兵庫(それぞれ一部地域を除く)
-
自由設計と全館空調で快適な我が家に
- 住宅会社名称
- 三菱地所ホーム
- 住宅会社種類
- ハウスメーカー
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 35~40坪
- 完成時期
- 2021/03/19
- 建物費⽤
- 3,500~4,000万
- 土地費⽤
- 所有の土地
三菱地所ホームのリアルな体験談
自由設計と全館空調で快適な我が家に
- 三菱地所ホーム
-
家づくりのコンセプト:シンプルで統一感がある家
ご協⼒:y.y.a_m_homeさん
取材⽇:2021/08/31
営業担当が変わってからうまく噛み合わず……
三菱地所ホームさんとは夫のほうでちょっと繋がりがあり、その経緯でご紹介していただきました。
家は大きな買い物なので、紹介制で少しでも割引になるのなら活用したかったですし、知り合いがいるというのも心強かったので。
ところが最初に担当していただいた営業の方が転勤になり、別の方に代わることに。そこからどうも雲行きが怪しくなったというか……新しい担当者とうまく噛み合いませんでした。
打ち合わせ中も、私としては一生に一度のことなのでじっくり考えて結論を出していきたかったのですが、なんだか常に急かされている感じがして落ち着かなかったですね。
また金額に関しても、最初は少し安くなると言われていたのに、後になって「間違っていました。お伝えしていた額より値上がりします」とひっくり返され、愕然としました。
私たちとその方がたまたま合わなかっただけかもしれませんが、会社の顔として対応する以上、その方の印象がそのまま会社の印象になるのは当然だと思います。
打ち合わせの進め方といい、金額の件といい、残念ながら安心して話を進められる雰囲気でなかったのは確かです。
工事は信頼してお任せ。壁には子どもとの思い出のお絵かきも。
設計士さんは本当にいい方で、私たちの要望に親身になって応えてくださいました。
せっかく家を建てるので、いろいろとやりたいことがあったのですが、それをどう組み込んだらいいのかで結構迷っていたんです。
そんなときに的確なアドバイスをくださったり、悩み過ぎて疲れた私を励ましてくださったりと(笑)、ずいぶん助けていただきました。
予算や面積の都合で妥協した部分もありますが、できあがった家にはおおむね満足しています。本当はもっとアレコレ希望もあるのですが(笑)。
今の家と前の家がずいぶん離れていたので、工事中は月に1回くらいしか現場を見に来られなかったのですが、特に大きなミスなどもなく管理もきちんとされていた印象です。
クロスを貼る前の壁に「記念に何か描いてもいいですよ」と子どもと一緒にお絵かきさせていただいたのも、いい思い出になりました。
ただ引き渡し後のアフターメンテナンスに関しては、こちらの連絡に対して対応が遅いというか、こういうものなのかな? と疑問に思う点も。
今のところ大きな不具合はありませんが、何かあったときにどう動いてくれるのか、ちょっと気になるところです。
1Fの間取りは重要&全館空調は導入して本当によかった!
家族構成や暮らし方で、それぞれ求めるものや使い勝手も違ってくるとは思うのですが、我が家の場合は1階の間取りが本当に重要でした。
リビング、キッチン、お風呂といった主要なものに加え1階にランドリールームをつくったのですが、これが大正解!
子どもの着替えなどいちいち2階の寝室に上がらずに対応できて、本当に便利です。
家族分の衣類を収納するなら、ファミリークローゼットを設置してもいいかもしれません。ただそうすると、どうしても1階にいろんなものが詰め込まれる状態になり、配置やスペースに苦労すると思います。我が家がそうでした(笑)。
設計士さんとよく相談して、納得のいく案を検討してみてください。
また我が家は全館空調を導入したのですが、これも入れてよかったと思うものの一つです。たまに実家に帰ったときなど、1階と2階の温度差にびっくりします!
全館空調があるだけで、家中どこでも快適な温度が保たれているというのは、実際に暮らしてみるとそのありがたさがわかります。
理想があるならあきらめない!しっかり自分の意見を伝える!
いろいろ思うところはありますが(苦笑)、家づくり自体は楽しかったです。もしお金の心配がなくてもう一度建てられるなら、今回の経験をいかしてもっといい家を建てる自信があります(笑)。
我が家だけでなく、どなたも時間や予算など何かしらの制限がある中で家づくりをされると思うのですが、自分たちの理想や希望があるなら、あきらめずにどうしたら実現できるかを模索してみることが大事だと思います。
たとえば我が家だと最初は1階に全館空調の機械室を設置する予定でいたのですが、これをふと「2階に置けないかな?」と考えて伝えてみたところ、すんなり2階設置に変更が利き、その分のスペースが使えるようになりました。
なんとなく機械室=1階と思い込んでいたのもありますが、その思い込みを取り払って考えてみると、意外と柔軟にいろんなことが解決できるものだと実感しています。
何より、思ったことはしっかり伝える!言いたいことを言えずに妥協してしまうと、後になってもずっと「ああすればよかった」が残ることになるので。
この記事を書いた人
高橋 智美
三菱地所ホームのリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
あまり勧めたくない
満⾜度総合評価
3.20
会社選びについて 2.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 知り合いがいたため
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- 知り合いからの紹介
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 2~3社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- 転勤の為途中で担当が代わり知り合いだからか対応が雑な気がした。壁面の打ち合わせもとてもわかりづらく、早く決めろ感があった。責められてる感じがして楽しいと感じられないことがあった。
契約前について 3.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- 付けたいオプションも大体付けれたのでその点は満足してます。自分の譲れないところもわがままを聞いてもらったので値段はもっと安ければと思いますが仕方ないかと思います。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- 快適性
- 全館空調でとても快適。外に出た時や、実家に帰った時に自宅の快適さを感じます。2階の一室を3枚扉にしたので開放感があります。
契約後について 4.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- 設計士さんはとても親身になってくださり私の意見にもなんとかならないかと一生懸命対応してくださいました。
建築中について 4.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 遠方のため作業の進みがわかりづらかったのですが、壁紙を貼る前に絵を描かせてもらえたことはとても思い出になりました。
建築後について 3.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- 住んでいるうちに色々と直して欲しいところ、傷なのが見つかりました。初めはすぐきてくれましたが最近は全くきてくれなくなりました。
( 回答⽇:2021/08/25)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
紹介制を利用して三菱地所ホームさんへ。途中で担当者が代わり、そこからうまく噛み合わず、打ち合わせも金額の話も不満が残る形に……。設計士さんが親身になって対応してくださったおかげで、家づくり自体は大変ながらも楽しくできましたが、本当はもっとじっくり考えてこだわりを反映したかったです。