三井ホームハウスメーカー
-
口コミ数18件
(体験談数14件)
非公開口コミ8件

-
-
他社を認める余裕ある姿勢が好印象
- 住宅会社名称
- 三井ホーム
- 支店名
- 浜松支店
- 住宅会社種類
- ハウスメーカー
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 35~40坪
- 完成時期
- 2020/7
- 建物費⽤
- 3,000~3,500万
- 土地費⽤
- 2,500~3,000万
三井ホームのリアルな体験談
他社を認める余裕ある姿勢が好印象
- 三井ホーム
-
家づくりのコンセプト:オシャレを忘れず住みやすい家
ご協⼒:pepe_321321さん
取材⽇:2020/12/5
他社批判をしない営業に好感度大
最初は工務店も見ようと思いましたが、なかなかいい工務店が見つからなかったのでハウスメーカーで検討しました。
住宅会社選びで参考にしたのは書籍です。自分がSNSを活用していなかったこともあり、情報収集は書籍や実際に家を建てた方のブログやYouTubeでした。
三井ホームさんの決め手は高性能住宅であること。参考にした書籍でも高評価で、高機密・高断熱や全館空調を搭載している点が気に入りました。
営業さんの対応も好印象でした。他社の特徴や良さを説明した上で自社の良さも教えてくれたので、信頼できると思いました。
他のハウスメーカーには、そもそもくらべる土俵が違うのに無理矢理引き合いに出して、他社を悪く言うところもあったので、三井ホームさんの誠実な対応が際立ちました。
内装はオシャレスポットを作って外にいるような雰囲気に
土地が想定額よりも高くなってしまったので、予算は全体的にオーバーしました。もともと建築費も割高と知っていましたが、アフターメンテナンスを考えると妥当かと思います。
壁紙を一部変更したり、建物の面積を少し増やしたりしましたが、それ以外は大幅に変えていません。
家づくりではデザインにこだわり、家の中にいても外にいるような感じにしたくて、一般的な住宅にはないようなオシャレなポイントを作りました。
こだわった一つが2階ホール。造作棚とカウンターを設けて、壁はレンガ調に仕上げました。
内装は白を基調にして上品な雰囲気に。
家づくりとは少し違いますが、家具店で3Dコーディネートをして家具を選んだので、総じて自分たちの好みにすることができました。
提案がもう少し欲しかった設計士、引き渡し直後は不備が多かった印象
設計士さんはミスをしたわけではありませんが、若いということもあり、あちらからの提案は少なかったです。
営業さんが知識豊富だったので、設計士さんと話が行き詰まってもカバーしてくれて、打ち合わせ自体はスムーズに進みました。設計士さんにはもう少し斬新な提案をしてほしかったです。
工事中、ご近所のテレビが映りにくくなったと苦情が入ったのですが、施工の方々がアンテナの位置を変えるなど提案してくれたので、炎上することなく収まりました。
アフターメンテナンスはすぐに対応してくれますが、そもそも引き渡し後の状態は不備が多かったように思います。壁紙や壁と床のつなぎ目が目立っているなど、気になるところが何箇所かありました。
住宅会社は譲れないポイントを決めて選定を
住宅会社は最初からあまり絞らないほうがいいと思います。各社強みや特徴、価格帯も違うので、広く見たほうが自分に合う住宅会社を見つけられるかなと。
絶対に譲れない点を最初にきめて、それを基準に選んでいくと納得できると思います。
僕たちの場合は、設計の自由度・高性能住宅・アフターメンテナンスの充実でした。
SNSをあまり使わない人は、プロが各社比較している書籍などを見るとわかりやすいと思います。僕自身、最初はわからなかったので、項目ごとに採点している書籍を読んで勉強しました。
この記事を書いた人
阿部 恭子
三井ホームのリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
勧めたい
満⾜度総合評価
3.40
会社選びについて 4.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 高性能住宅を建てられる
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- 書籍
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください。
- 書籍「絶対にしくじらないハウスメーカー選び」(著:市村博、市村崇さん)
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 6~7社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- 他社批判せずに他社の良いところを認めた上で自社の特長を伝えてもらったので、説得力があった。また、設計士さん以上に間取りなどの提案をしていただいた。
契約前について 3.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- もともと割高なのは知っていたが、建物を含めた金額を見ると当初の予算を超えていたので改めて高いと感じた。一方でアフターメンテナンスなどを考慮すると、まぁ妥当かなと感じている。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- デザイン
- 家の中にいるのに外にいる感じを一部で出したく、二階ホールの壁紙や照明にこだわった。また家全体も上品な雰囲気になるように白基調で揃えた。
契約後について 2.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- 積極的な間取り提案などがあまりなかった。営業さんと私たちである程度間取りを固めて、最終的な間取りも大きくは変化しなかった。私たちでは思いつかないような提案を期待していたが…。
建築中について 4.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 工事途中、近隣からテレビが映りにくくなったとの苦情があったが、やんわりとトラブルを収めてくれた。また、こちらからの疑問などの連絡にも早く対応してくれた。
建築後について 4.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- 壁紙の剥がれなど、施工後に見つかった不備については迅速に対応してくれている(そもそも不備が多い気がするのもあるが)。
( 回答⽇:2021/12/2)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
決め手は高機密・高断熱や全館空調を搭載している高性能住宅であること。参考にした書籍でも高評価でした。予算は全体的にオーバーしましたが、アフターメンテナンスを考えると妥当かと思います。営業さんは知識豊富でしたが設計士さんからの提案は少なかったです。アフターメンテナンスはすぐに対応してくれますが、引き渡し後の状態は不備が多かったように思います。