一条工務店ハウスメーカー
-
口コミ数33件
(体験談数20件)
非公開口コミ8件

-
-
頼もしいスタッフたちが揃う安心の家づくり
- 住宅会社名称
- 一条工務店
- 住宅会社種類
- ハウスメーカー
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 30~35坪
- 完成時期
- 2016/07
- 建物費⽤
- 2,500~3,000万
- 土地費⽤
- ~1,000万
一条工務店のリアルな体験談
頼もしいスタッフたちが揃う安心の家づくり
- 一条工務店
-
家づくりのコンセプト:コンパクトでシンプルな家づくり
ご協⼒:gpgp_ismartさん
取材⽇:2021/02/01
賃貸の家賃を払う分で家が買えるのでは? と購入を検討
結婚して賃貸住宅に住んだのですが、そこの家賃がけっこう高くて。このまま家賃を払い続けるなら、そのお金で家を買ったほうがいいのでは?とマイホームを検討し始めました。
一条工務店さんのことは、最初はまったく知らなかったですね。住宅についてネットで検索している中で、そういう住宅会社があるとたまたま知った感じです。
ちょうどそのとき住んでいた家の近くに住宅展示場があって、そこに一条工務店さんのモデルハウスが展示されているのがわかったので、じゃあちょっと見に行ってみようと。
住宅会社の検討では、せっかくの展示場なのでほかのハウスメーカーもいくつか見学したり、別日にローコスト住宅の会社や地元の工務店も見たりと、ハウスメーカーに限定しないで考えました。
いろいろ見た中で一番自分たちのニーズに合うと感じたのが、一条工務店さんだったんです
担当さんの機転で建物見学や土地探しがスムーズに
でも実は、最初に展示場で見た一条工務店さんのモデルハウスは、私たちの好みではありませんでした(笑)。
一条工務店さんの家にはいくつかシリーズがあるのですが、その展示場の建物は私たちにはちょっと野暮ったく見えてしまったというか……。
そうしたら、その空気を担当さんが感じ取ったみたいで(笑)、別のシリーズの建物に改めて案内してくださったんです。そこが良かったので決めたという感じですね。
あのときの担当さんの機転がなかったら、一条工務店さんを選ばなかったかもしれません(笑)。
私たちの担当をしてくださった方は、店長さんでもありました。家づくりにあたり建物と同時に土地探しもお願いしたのですが、その際も「これはまだ公式には出してない物件なのですが」と、店長特権なのか早めに情報を教えてくださって(笑)。
おかげで一般的には時間がかかるといわれている土地探しも、だいぶスムーズに進みました。
営業にありがちな強引さもなく、本当に感じのいい方でしたね。
女性設計士さんのアドバイスが住みやすい家づくりを後押し
設計士さんが女性だったのも、私にとっては心強かったですね。部屋のドアひとつ選ぶにしても、担当さんが開き戸でいいのではと言っていたところを「いえ、ここは洗濯物を干すので邪魔にならない引き戸のほうがいいです」など、生活に根付いた目線でアドバイスしてくださいました。
実際に家事をされている方の発想なので、さすがだなあと感心すると同時に、すごく助かる意見をいただけてありがたいなと感じました。
ただ一条工務店さんの家はやはりちょっとデザイン性に乏しいというか、いろんな部分に融通が利きづらいという難点を感じます。
耐震性や気密性を確保するために間取りに制限があったり、コスト考慮で他社メーカーの設備が取り入れられなかったりするところは、人によって好き嫌いがあるかもしれません。
性能の良さや住み心地は確かなのでそういった点は推せるのですが、せっかくの注文住宅なのに自由度が低いと感じるようであれば、ミスマッチになる可能性がありますね。
内装などはネット・インスタを見まくるべし!
私はもともと個人アカウントでインスタを利用していたのですが、家を建てるとなってマイホームアカウントも利用するようになりました。
そこでほかの方の投稿を見て、家づくりの参考にさせてもらったことも。内装に関しては特にそうですね。というのも、内装はどうしてもちょっと想像しづらいので、画像で見たほうがわかりやすいんです。
設計士さんやインテリアコーディネーターさんに希望を伝える際も、言葉だけで説明するよりインスタなどで見つけた画像を見てもらったほうが、話が早くてイメージの共有がしやすいという利点があります。なのでとにかくインスタやネットを駆使して、情報を集めまくる!
私たちが建てた当時はまだあまり一条工務店の情報がインスタ上になかったので(笑)、ほかの住宅会社で建てた方の様子なども拝見していましたが、今だと結構増えていると思うので参考にしてみるといいですよ。
この記事を書いた人
高橋 智美
一条工務店のリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
勧めたい
満⾜度総合評価
4.20
会社選びについて 4.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 高性能住宅を建てられる
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- たまたまインターネットで住宅情報を検索していて知りました(一条工務店は広告を打ってないのでそれまでは全く知りませんでした)
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください。
- 特になし
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 2~3社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- 展示場に初めて訪れた時、私達の好みを聞いてすぐに展示場の雰囲気では伝わらないと判断し、すぐに宿泊体験棟として建築された戸建てへ連れて行ってくれました。展示場から離れた場所にも関わらずフットワークが軽く好印象でした。契約を強引に取ろうという感じもなく、ご自身のハウスメーカーの強みをしっかり説明してくれたのもよかったです。
契約前について 4.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- オプション品を採用せずに基本料金だけで出来る標準装備品が充実しているので費用は抑えらる感じがしました
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- 快適性
- 家は何十年も長く住み続けるものなので、夏に暑かったり、冬に寒かったり、光熱費がすごくかかったりするのは負担だと考えたからです。
契約後について 4.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- 当時、夫も私も多忙でなかなか展示場に何度も足を運んで打ち合わせすることが難しかったのですが、メールで図面のやりとりや要望を伝えて次回の打ち合わせの際には改善された内容をすぐに話合えるようにしてくれて助かりました。女性の設計士さんでしたが、女性目線でいろいろ味方になってくれて提案してもらったのもよかったです。
建築中について 4.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 建築現場を訪ねた際は、散らかっておらずいつも綺麗に整えられた中で作業してくださっていました。それが丁寧な印象でよかったです。
建築後について 5.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- ちょっとしたことでもすぐに対応していただけます。不具合を直すだけでなく、これを取り付けて欲しいといった要望にも応えてくださるので助かっています。現在は専用のアプリからメンテナンスの連絡ができるようになり、とても楽です。
( 回答⽇:2021/01/22)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
最初に一条工務店さんのモデルハウスを見学したときは、あまり自分たちの趣味に合わなかったのですが(笑)、営業担当さんの機転で別シリーズの家も見せていただき、そこが気に入って決めたという感じです。設計士さんが女性だったのもあり、プランニングの際に生活に根付いたアドバイスをいただけたのも私にとっては心強かったです。