セキスイハイムハウスメーカー
-
口コミ数14件
(体験談数12件)
非公開口コミ6件

-
-
家族が安心して暮らせる高性能住宅
- 住宅会社名称
- セキスイハイム
- 支店名
- 近畿支店
- 住宅会社種類
- ハウスメーカー
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 40~50坪
- 完成時期
- 2019/09
- 建物費⽤
- 4,000~4,500万
- 土地費⽤
- ~1,000万
セキスイハイムのリアルな体験談
家族が安心して暮らせる高性能住宅
- セキスイハイム
-
家づくりのコンセプト:災害に強い家
ご協⼒:myg_homeさん
取材⽇:2021/01/19
フラリと立ち寄った展示場で家づくりを意識
家づくりを考え始めた当初は、具体的なイメージはほとんどありませんでした。
というかマイホーム自体、いつかは欲しいなあとは思っていたのですが、実はそんなに真剣に考えていたわけではなかったんです。なので特に強い希望や情報がないまま、夫と一緒になんとなく住宅展示場に行ってみました。
当時はまだ子どももいなかったので、それこそちょっとしたおでかけ気分というか、デート感覚で(笑)。
ただそこで実際の建物を見たり説明を聞いたりしているうちに、やっぱりちゃんとした家っていいなという気持ちが湧いてきて、そこからいろいろと動き出した感じですね。
住宅会社を選ぶにあたっては、工務店なども考えはしたのですが、長く住むことを考えて耐久性や保証性に優れていそうなハウスメーカーを選びました。
最初に見学に行ったのが展示場のハウスメーカーだったから、というのもあると思います。
長期的な安全性や安心感を重視
私たちが家づくりで重視したのは、地震などの災害に強い高い性能と、生活しやすい動線設計です。
生活動線に関してはおおむね私たちの希望どおりになったのですが、セキスイハイムさんならではの難点もありました。
セキスイハイムさんの場合、耐震性を保つためにユニット工法という仕組みで家をつくるのですが、その関係でどうしても特有の柱というか壁が家の中央部分に出現してしまうんです。それを出したくなくて(笑)。
出さないというか、うまくカバーしつつ動線の邪魔にならないように間取りを考えるという意味では、ちょっと制限があったように思います。
また家自体の頑丈さに加えて、いざというときのために電力自給できる性能などを備えたいと考えたのですが、そうするとどうしても費用が増えてしまうことに。そこはちょっと悩みましたね。
結局、最初に考えていた額よりはオーバーしてしまいました。でも長い目で見れば決して高い買い物ではないと思うので、納得はしています。
施工に多少気になるところはあるものの、快適な生活
以前住んでいたところと現在の家がちょっと離れていたのもあり、工事中に頻繁に現場を見に行けたわけではないのですが、その点は営業担当さんが進捗を報告してくれるなどしてつないでくれました。
ただ施工自体に大きな問題点はなかったのですが、暮らし始めてからよくよく見てみると、ところどころ気になる点が目に付くように……。よーく見ないとわからないようなことなのですが、それが複数個所になるとやはりムムムとは思いますね(笑)。
とはいえ何かあったらすぐにアフターサービスが対応してくれるので、その点では安心していますし、今の家での生活も本当にすごく快適で満足です。
欲を言えば、アフターの連絡と確認は早いのですが、実際の補修作業となると数日後だったり時間がかかったりするので、そこがもうちょっとスピーディーになってくれるといいなという感じですね。
本当に自分たちが求めているものをよく検討すべき
家づくりにおいて重視するものは、人それぞれだと思います。住みやすさとか、デザインとか、安心性とか。
でも今の家って、だいたいどこの住宅会社で建ててもそれなりに丈夫で、それなりに見栄えのいいものが建てられるんですよね(笑)。だからこそ、自分たちが本当に求めているものは何かをよく考えて、きちんと優先順位を決めておくことが大事だと思います。
せっかくならいい家にしたいと思うのは誰でも同じですが、上を求めたらキリがないですし、その分お値段も上がってしまうので。自分たちの身の丈に合ったスペックを考えることも、家づくりにおいてすごく重要だと思います。
あとは、アフターサービスがしっかりしている住宅会社を選ぶこと(笑)!長く暮らす家だからこそ、完成した後のフォローが行き届いた会社を選んでおくと安心ですよ。
この記事を書いた人
高橋 智美
セキスイハイムのリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
絶対に勧めたい
満⾜度総合評価
3.80
会社選びについて 5.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 高性能住宅を建てられる
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- 展示場
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください。
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 2~3社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- 他社を否定することが無かった。営業さんの利益の為というよりは、私たち(客)のベストは何かを考えて提案してくれた。
契約前について 3.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- 最初に私たちが提示していた金額よりも少々高くなってしまったため。(話を聞いていく上でいろんなオプションを付けたくなったので予算オーバーしてしまった)
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- 間取り
- 家に帰ってからの導線を一番に考えた。玄関、ファミリークローク、洗濯部屋、脱衣洗面所がひと続きでいけるようにした。
契約後について 4.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- 私たちの希望を叶えるような間取りになったが、あっと驚くような提案はなかった。どうしてもハイム特有の柱を出したくなかったため、それを気をつけると間取りの制限があった。
建築中について 3.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 職人さんであるためかあまり愛想のいい方ではなかった。住んでみて細かい汚れ等を発見することがあり、あの方は雑だったのではと思うことがあった。
建築後について 4.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- とても物腰柔らかい方で小さなことでも気になったことを伝えるとすぐに反応してくれる。ただ、実施は少し時間がかかるため、とても満足ではなく、満足にさせて頂く。
( 回答⽇:2021/01/15)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
夫と二人でなんとなく立ち寄った住宅展示場で、ステキなお家をいろいろ見学したときから、マイホームを考えるようになりました。私たちが重視したのは、地震などの災害に強い高い性能と、生活しやすい動線設計。セキスイハイムさんの家は耐久性や保証性に優れていて、私たちが家に望む条件をきちんと満たしてくれました。