積水ハウスハウスメーカー
-
口コミ数34件
(体験談数31件)
非公開口コミ10件

34人が
おすすめしています。
- 施工エリア
- 全国(沖縄県および離島を除く)
-
-
二度目だからこそ本当に納得のいく家づくりを
- 住宅会社名称
- 積水ハウス
- 住宅会社種類
- ハウスメーカー
- 建物種類
- 新築住宅
- 建物⾯積(坪)
- 40~50坪
- 完成時期
- 2019/08/27
- 建物費⽤
- 6000万
- 土地費⽤
- 贈与
積水ハウスのリアルな体験談
二度目だからこそ本当に納得のいく家づくりを
- 積水ハウス
-
家づくりのコンセプト:老後楽にお洒落に暮らせる家
ご協⼒:co2.my.homeさん
取材⽇:2020/12/15
二度目の我が家は「住みやすさ・快適性」を重視
実は私、家を建てるのは二度目なんです。前の家はデザイン性を重視して建てたのですが、見た目の良さを優先するあまり、決して住みやすい家ではなかったというか(笑)。
それもあって二度目となる今回の家は、とにかく住みやすさとか快適性を重視しようと。
もちろん建てるからにはステキな家にしたいという希望もあったので、デザイン性、機能性、快適性の揃った家を実現してくれるかどうかを、住宅会社選びのポイントにしました。
いくつかの会社を候補にしていたのですが、積水ハウスさんは自社で「住まいの夢工場」という展示場を持っていて、そこでは内部構造とか建材の機能など一般の展示場では見られない部分もきちんと展示してあったんです。
そこを見学しに行ったときに、ああこれなら安心だなと実感し、積水ハウスさんにお願いすることにしました。
最初からずっと誠実な対応をしてくれた営業担当さん
積水ハウスさんといえば、一般的には「値段が高い」というイメージだと思います。まあ実際に高いのですが(笑)。
ただ決してブランド力だけで高いというわけではなく、相応の提案力や技術力があるからこそだと思います。
むしろ我が家の場合でいえば、ほかの会社との相見積もりの中ではかなり頑張ってくれた印象です。
うちは土地の使い方に条件があって、まともに対応するとずいぶん費用がかかってしまうところだったのですが、積水ハウスさんはちょっと知恵を使ってそこを上手くおさめてくれました。これにはかなり助けられましたね。
土地のこともそうですが、営業担当さんは最初に住宅展示場でお会いしたときから、ずっと誠実な対応をしてくださいました。そういう点にも安心感とか信頼感を覚えたというか。それもあって積水ハウスさんを選んだのもあります。
設計士さん、現場監督さんはいい意味で職人気質!
設計を担当してくださったのは、積水ハウスさんの設計士チームの中でも上位クラスにあたる「チーフアーキテクト」と呼ばれている方でした。
さすがにトップクリエイターだけあって、提案など本当に素晴らしかったです。
ただ私たちも「ああしたい!こうしたい!」という希望がいろいろあったので、そこを上手く折り合わせるためというか、プランニングにはけっこう時間がかかりましたね(笑)。
その後、実際に家ができあがってみると「なるほどこういうことか」と、その方の提案が実感を持って納得できる箇所がけっこうありました。やはりプロの意見は偉大です。
施工を担当してくださった現場監督の方も、壁の色に合わせて換気システムの給気口の色を塗り替えるなど、細かなところまでよく見てくださったと思います。
ちょっとコミュニケーション下手なところもあったように感じましたが(笑)、仕事はきっちりしてくださいました。
お二方とも本当に自分の仕事に誇りと責任を持っているのを強く感じましたし、いわゆる職人気質なんだろうと思います。
情報と期間に余裕を持つ、そして家づくりに積極的に参加する
例えば税率が変わるタイミングとか、助成金の給付とか、家を建てるのに適したタイミングってあると思います。やはり少しでも負担を減らせればとなるので。
ただそういうときってチャンスでもありますが、逆に焦りを生む要因にもなりうるというか。
期限が決まっていると、いつまでに何をしなきゃとか、常に締め切りに追われる感じになってしまうと思うんですよね。
実際に我が家の場合がそうでしたし。そうならないためにも、お家が欲しいとなったら早いうちから情報収集するなど、事前情報と検討期間とに余裕を持たせておくことが大事だと思います。
私は今の家が二度目となりますが、今でも「もしもう一度建てるなら……」と考えることがあるんです(笑)。それくらい家づくりは奥深い。
多くの方は一生に一度の家づくりになると思うので、だからこそその一度を100点満点に近づけるために、自分たちも家づくりに積極的に参加するべきですね。
そして参加させてくれる住宅会社を見つけ、自分たちとのマッチング、求めるものに応えてくれる会社かどうかを見極めるといいと思います。
この記事を書いた人
高橋 智美
積水ハウスのリアルな評価
おすすめ度 この企業で家を建てることを親しい友⼈や家族にどの程度すすめたいと思いますか?
絶対に勧めたい
満⾜度総合評価
3.80
会社選びについて 5.00
- この会社にした決め手はなんでしょうか?
- 高性能住宅を建てられる
- この会社を知ったきっかけはなんですか?
- 住宅展示場
- インターネットで参考にしたサイトやSNS、影響を受けた本などがあれば教えてください。
- Instagram モダンリビング
- 完成邸や建築中の家,OB邸など、何社の建物見学をされましたか?
- 2~3社
- 営業のご担当者の方への満足度を教えてください
- 質問や手続きに対して返事が迅速で、ありがちな適当な「できます」「やります」が逆になくて信用できました。
契約前について 3.00
- 金額に対する満足度を教えてください
- 積水ハウスの場合割引が他社より少ないことで有名だったので期待していませんでしたが、キャンペーンを最大限に活用できるよう契約時期を調整しました。
- 家づくりのこだわりポイントを教えてください
- 快適性
- マイホームを建てるのは訳合って2回目でした。見た目重視の家はデサイン的には満足でしたが住みづらさがあり痩せ我慢の日々でした。なのでデサインはそこそこに快適さが暮らしやすさを重視しました。
契約後について 4.00
- 設計担当者の方への満足度を教えてください
- デザインにこだわりがある方で多少ぶつかったこともありましたが、結果できてみると言われた通りだなと思うポイントが多々ありました。
建築中について 2.00
- 施工担当者の方への満足度を教えてください
- 営業担当さんとは逆に連絡が遅く言ったことを忘れてしまう人でした。でも最後はきちんと対応していただきましたがもっと迅速に連絡を取り合うことができたら満足度はあがったと思います。
建築後について 5.00
- アフターメンテナンスの満足度を教えてください
- 365日24時間対応してくださるのでとても助かります。元旦に少しトラブルがあった時にでもすぐに対応していただきました。不具合もすべてきちんと無償で直していただいています。
( 回答⽇:2020/12/11)
Instagramで⾒るこの記事が少しでも参考になった⽅はいいね!をお願いします。
以前に建てた家がデザイン性にこだわったあまり、住みやすさという点でちょっと物足りなかったので、二度目となる今回の家では快適性を重視しました。内部構造や建材の機能まできちんと見せてくれた積水ハウスさんに信頼性を感じ、お願いすることに。お値段はそれなりにしましたが、相応の提案力や技術力があり、納得の上で家が建てられたと思います。