株式会社富士住建(埼玉)ハウスメーカー
-
勧めたい
3.90 -
口コミ数3件
(体験談数3件)

みんなの⼝コミ

-
施主の予算を遵守し、希望を叶える住宅会社
住宅会社はハウスメーカーを検討していました。富士住建にした決め手は営業さんのお人柄。他社の営業さんはその場では盛り上がりますが、自社のメリットしか言わない姿に軽薄な印象を受け、不信感を持ちました。それに対して富士住建の営業さんは、施工の観点からデメリットも必ず言ってくれる職人気質な性格で好印象。金額面でも誠実で、最初に言った金額から上がらないように頑張ってくれて、こちらが契約しそうとわかってもオプションを追加してくることはなかったです。大抵、契約後でないと金額の詳細がわからないと聞いていましたが、富士住建は最初の金額から跳ね上がることはなく、安心できました。
sosukemama_house(神奈川県/25-30歳/夫婦、子ども1人)
勧めたい 4.00

-
経験・知識豊富な営業と二人三脚で造るスタイル
住宅会社はローコスト住宅から中間帯価格の会社を見ていました。富士住建さんを知ったのはインターネットです。HPに書いてある「完全フル装備住宅」という言葉に興味を持ち、見に行くことにしました。他社ではオプションになる食洗機から幅2700mmのカップボード、エアコンやカーテンなどが標準仕様なので、結果的に安く済みました。金額は「坪単価×建物面積」とわかりやすいし、営業ごとの値引きもなく、全員が等しいことも好印象でした。営業さんは何事にもスピーディー。土地探しも、その場ですぐに電話で仮押さえしてくれたおかげで、今の土地と巡り合うことができました。ベテランだけど、若い感覚や考えにも寄り添ってくれる方でした。
pengi_nu_(埼玉県/25-30歳/夫婦、子ども1人)
勧めたい 3.60

-
徹底したコストカットで高品質な家を適正価格で提供
家を建てる、住宅会社を探すといっても、最初は本当にどうしたらいいかわからなくて。うちの場合はもともと土地があったので、土地探しの部分は省略できるものの、上物をどうするかということでのスタートでした。とりあえず住宅誌やネットの情報を眺めるところから始めて、その後、住宅展示場を端からあたってみるなどちょっと無謀なこともしてみましたね(笑)。たださすがにこれは効率が悪いと思い、自分たちの希望に沿う会社に目星をつけて、それから問い合せをしてというようにやり方を変えて、合計10社くらいに絞りました。いろんな会社の特徴などを調べながら自分でも家づくりについて勉強して、予算や構造、標準プランのことなど、自分たちにとって優先すべき点を挙げていった感じです。実際に3社で話を進めていき、その中で金額や条件などを比較検討した結果、富士住建さんに決めました。
kjmax20(非公開/30-35歳/夫婦、子ども1人)
勧めたい 3.80
口コミ項目別ランキング
- 1位
- 会社選びについて
- 4.67
- 2位
- 建築後について
- 4.33
- 3位
- 建築中について
- 3.67
株式会社富士住建の基本情報
会社名 | 株式会社富士住建 |
---|---|
住所 | 埼玉県上尾市原市1352-1 |
設立 | 1987年10月 |
資本金 | 4000万円 |
従業員数 | 350人 |
施工エリア | 関東全域(一部エリア除く) |
施工実績 | 870棟(2018年度) |
対応可能工法 | 木造軸組、2×4、2×6 |
建設営業許可 | 国土交通省大臣(般-29)第19632号 |
営業時間 | 09:00~19:00 水・木曜日 9:00~16:00 |
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) |
利⽤ユーザーの感想
満⾜度には個⼈差があるので流して⾒る程度かもしれません、、😅 ⼈が集まって作っていくものなので相性や信頼関係は千差万別ではないかと思います🤔 しかし、評価が低いと気になります。
2021/2/1ハウスメーカーについては、2ちゃんねるのような無法地帯のようなサイトで好き放題評価されている情報が多かった。
2021/01/28酷評しているものが多く、本当の評価がよくわからなかった。
きちんと精査された情報サイトはありがたい。
ステマが多い世の中になっているので、高い買い物だからこそ真実が知りたい
2021/01/20やはり自分たちと同じような人たちがどれくらいいるのか、どのくらいの予算・場所・建てた会社は気になるし口コミ、書き込みは少なからず参考になると思います。
2021/01/18いいレビューなら、良かったと思いますし、あまり良くないレビューなら、やっぱりな。となりますし💦それで失敗しない家づくりを進める事ができればそれが一番だと思います。
これから長いお付き合いとなるハウスメーカーや工務店のリアルな口コミを詳しく知ることができるため、利用したい🙆♂️また家族構成や建てた時の年齢なども自分と比べる時に役に立ちそう👍
2021/01/15やはりレビューや口コミは、生のお客様の声なのでとても参考になる✨
2021/01/10表向きはいいことを発していても、蓋を開けたら違った!ということが少しでも減るのであれば、ぜひこういったサイトを活用した方がいいと思う...
大体の世帯年収が書かれているとどの程度の年収であればどのくらいの価格の住宅を購入できるのか参考になる😃
2021/01/9マイホームを立てる時、何も勉強しなかったので、建ったあとでInstagramなどを見て、あー!!こんなんすれば良かった!!って思う事が多々ありました😂😂😂
2020/12/18身近にこういう情報が見れるサイトがなかったものですから😂
会社選びの参考とホームメーカー各社の比較検討の材料として、施主様のリアルな評価だけではなく、一人一人の家づくりストーリーが1つのコンテンツに込められているので、家づくりにおいて自分達は何を重視すべきかが確認でき、家づくりの参考になると思いました。
2020/12/7また施主の細かい情報(建設地・坪数・年齢・建物費用など)がきちんと書かれているので、自身の希望条件に合わせた情報が得られ、分かりやすくて良いと思います。
家づくりでInstagramはかなり参考にしたのですが、その方々の細かい家づくりの話などにはすごく興味があったので、まとめられていると助かります🥰
2020/12/2