埼玉県でモデルハウス販売・ハウスモニター募集を行っている住宅会社
2023.03.30
モデルハウスとして公開していた家を一定期間後に販売したり、新築ハウスモニターとして住まいの公開をあらかじめお願いしたりというところがあるのをご存知でしょうか。
定価で購入するよりはるかにお得なハウスモニター。自分たちの希望する条件に合うものであれば、検討の価値ありです。
モデルハウスの購入やハウスモニターへの応募の際は、価格だけでなくさまざまな条件を踏まえた上で検討する必要があるので、購入前に不安な部分をきちんと確認しておきましょう。
目次
モデルハウス販売とは
モデルハウスには、住宅展示場に建てられているものと、分譲地に建てられているものの2種類があります。
モデルハウスは、住宅メーカーが自社の家の良さを購入者に知ってもらうための展示品。最新の設備や機能に対応している必要があるのですが、どうしても数年たつと型落ちになってしまう上に、維持するにも建て直しするにも、コストが発生します。
そのモデルハウスをそのまま使ってもらおうと考えたのが、モデルハウス販売です。
このモデルハウス販売によって住宅会社側は常に新しいモデルハウスを供給できる上、コストの節約にもなり、購入者側は安価で住宅を入手できるという仕組みができました。
モデルハウスとして一定期間展示した後に割引価格で販売されます。
ハウスモニターとは
ハウスモニターとは、住宅の完成後から一定期間(1~3ヶ月程度)モデルハウスとして公開することを条件に家を建てるプランのことです。
施主は公開の代わりとして、住宅購入の金額やオプションなどの割引サービスを受けられます。
割引やオプション内容は、住宅会社によってさまざまです。
モデルハウス販売・ハウスモニター募集のメリット・デメリット・注意点
コストを抑えられる
それぞれの最大のメリットは、何といっても価格の安さ。特にモデルハウスの場合は展示用に備えられたグレードの高い設備や、家具・家電、インテリアなど展示用のもの含めての引き渡しになるので、その分もお得になるといえます。
モデルハウスの維持費や「売れ残っている」という印象はハウスメーカーとしても無くしたいものです。
展示期間を過ぎても売れないモデルハウスは値引き交渉がしやすいので、気に入った住宅であれば検討の価値ありです。
家づくりの設計に悩まない
モデルハウスはすでに完成している物件のため、一から自分たちで家づくりを考える必要がありません。
しっかりモデルハウスをチェックした上で、自分たちに合っている家であれば設計に悩むことなく住宅購入できるのは大きなメリットでしょう。
モデルハウスの間取り変更は難しいことも
モデルハウハウスの中にはプラン変更できるものもありますが、基本的にはすでに決められた間取りで、それに合わせた設備が配置されています。
自分たちに合っていない可能性もあるので、自分たちのライフスタイルをよく考えてから決めることが大切です。
不特定多数の出入りあり
モデルハウスもそうですが、ハウスモニターは特にその場所で住み始める前に「多数の人が出入りする」という点がデメリットとして挙げられます。
内覧の際にキズや汚れがついてしまう可能性もあります。引き渡しの際に各所のリペアはしてもらえますが、カバー範囲などは住宅メーカーによるので事前の確認が重要です。
また、家の内部を知られることで防犯上の不安という点もあります。
埼玉県でモデルハウス販売・ハウスモニター募集を行っている住宅会社
モデルハウス販売やハウスモニター募集は不定期で期間限定となるため、自分の好みの住宅を建てている住宅会社を見つけたら情報収集し、販売・募集を現在行っているか問い合わせてみましょう。
リアルウッド
【老舗工務店が手がける「規格型デザイン住宅」という新しい選択】
リアルウッドは「デザイナー住宅を手の届く価格で」をコンセプトにしており、『規格型デザイン住宅』という新しい発想の家づくりを行っています。
資金計画の相談をはじめとした充実したサポート体制も魅力です。
家づくりで後悔してほしくないという想いから、各個に合わせた資金計画や、教育費・老後費を踏まえたローンシミュレーション等を無料で行っています。
大塚建設
【高品質で快適なヒノキの家づくりを行う地域密着型工務店】
大塚建設は基礎・柱などの土台に国産ヒノキを使用することで、化学物質による薬剤処理をすることなく、白アリやカビ、細菌から家を守ることを可能にしました。
大塚建設のヒノキの家は、すべて白アリ賠償責任補償の対象になっています。大塚建設では工事期間中にモデルハウスとして公開可能な家を募集中です。
モデル価格での施工となるほか、設備などにも特典が用意されています。
セキスイハイム
【独自の「リユースハイム」で新築とリノベーションの好いとこ取り】
積水ハウスでは、住宅展示場に建てられたモデルハウスをユニットごとに解体し、新たな土地で建築しなおす「リユースハイム」を採用。
展示場資源を無駄にしない環境配慮移築として提供しています。
土地や希望に合わせて設計プランや内装も変更可能なので、予算や自分の好みと調整しながら家づくりが楽しめます。
10年以上の長期保証もついてくるので、長く住み続けるのにピッタリな住宅です。
利⽤ユーザーの感想
満⾜度には個⼈差があるので流して⾒る程度かもしれません、、😅 ⼈が集まって作っていくものなので相性や信頼関係は千差万別ではないかと思います🤔 しかし、評価が低いと気になります。
2021/06/15
ハウスメーカーについては、2ちゃんねるのような無法地帯のようなサイトで好き放題評価されている情報が多かった。
酷評しているものが多く、本当の評価がよくわからなかった。
きちんと精査された情報サイトはありがたい。
2021/06/03
ステマが多い世の中になっているので、高い買い物だからこそ真実が知りたい
2021/05/19
やはり自分たちと同じような人たちがどれくらいいるのか、どのくらいの予算・場所・建てた会社は気になるし口コミ、書き込みは少なからず参考になると思います。
いいレビューなら、良かったと思いますし、あまり良くないレビューなら、やっぱりな。となりますし💦それで失敗しない家づくりを進める事ができればそれが一番だと思います。
2021/05/10
これから長いお付き合いとなるハウスメーカーや工務店のリアルな口コミを詳しく知ることができるため、利用したい🙆♂️また家族構成や建てた時の年齢なども自分と比べる時に役に立ちそう👍
2021/04/28
やはりレビューや口コミは、生のお客様の声なのでとても参考になる✨
表向きはいいことを発していても、蓋を開けたら違った!ということが少しでも減るのであれば、ぜひこういったサイトを活用した方がいいと思う...
2021/04/12
大体の世帯年収が書かれているとどの程度の年収であればどのくらいの価格の住宅を購入できるのか参考になる😃
2021/04/06
マイホームを立てる時、何も勉強しなかったので、建ったあとでInstagramなどを見て、あー!!こんなんすれば良かった!!って思う事が多々ありました😂😂😂
身近にこういう情報が見れるサイトがなかったものですから😂
2021/03/18
会社選びの参考とホームメーカー各社の比較検討の材料として、施主様のリアルな評価だけではなく、一人一人の家づくりストーリーが1つのコンテンツに込められているので、家づくりにおいて自分達は何を重視すべきかが確認でき、家づくりの参考になると思いました。
また施主の細かい情報(建設地・坪数・年齢・建物費用など)がきちんと書かれているので、自身の希望条件に合わせた情報が得られ、分かりやすくて良いと思います。
2021/03/07
家づくりでInstagramはかなり参考にしたのですが、その方々の細かい家づくりの話などにはすごく興味があったので、まとめられていると助かります🥰
2021/03/02