
家を建てるには土地が必要です。しかし場所によっては地盤が悪く、そのままでは家の建築に適さないという土地もあります。その場合「地盤改良」が必要となり、建物にかかる費用とは別に改良工事費が発生します。
土地探しにおいて多くの人は土地の広さや価格、利便性などに着目しがちですが、それらと同じくらい地盤の強さや状態も重要なのです。
この記事では、地盤調査や地盤改良工事など、マイホームを建てる際に大切な「地盤」について紹介していきます。
地盤の改良工事が必要かどうかは地耐力や周辺情報で決まる

家を建てる際には、まず土地の地盤調査が行われます。その結果によっては土地の改良工事が必要となり、土地の状態次第で工事の内容や期間、費用なども異なります。
地盤の改良工事が必要かどうかの判断は、地盤がどれ程の負荷に耐えられるかなどの地耐力と、敷地とその周辺がどのように形成されているかといった複合的な情報によって決まります。
地盤調査は土地契約後でないとできない!
地盤調査は家の構造(重さ)に土地が耐えられるかどうかを調べるため、土地購入の契約後、家の設計が決まってから行われます。契約後に改良工事の必要性など土地の実情を知ることになるので、土地探しおよび契約は慎重に進める必要があります。
土地契約の前にハザードマップや土地の来歴などを参考にし、なるべく地盤情報を集めておきましょう。
地盤改良工事は建てる家の構造で変わる?
地盤改良工事の必要性は、建てようとする家の構造によって異なります。たとえば木造建築やS造(鉄骨造)などの比較的重量が軽い建物であれば、地盤改良の必要が無い場合もあります。
しかし同じ場所でもRC造(鉄筋コンクリート造)など重量のある家を建てるのであれば、地盤が耐えられない可能性があり、改良工事が必要となるでしょう。
地盤改良工事の費用の相場
改良工事にかかる費用はだいたい50~200万円といわれており、工事内容や土地の広さによって大きく異なります。この費用を失念しているとマイホーム計画に影響する可能性もあるので、総予算の中に組み込むのを忘れずに。
また、地盤については地元の工務店やハウスメーカーが前例を知っていることもあるので、事前に相談してみるのもいいでしょう。
地盤調査はセカンドオピニオンを聞くのもおすすめ

地盤改良工事が必要となる土地は3件に1件の割合
地盤調査によって「十分な地耐力がない」という結果が出るのは、地域によって異なるものの全国平均でおよそ3件に1件の割合です。とはいえ、ほとんどの場合は改良工事を行えば問題なく家を建てられます。
改良工事には建築費とは別の費用がかかるので戸惑う人も多いのですが、安心・安全な家づくりに欠かせないものと理解しておきましょう。
第三者による調査で工事の必要性や工法の確認ができる
地盤調査や改良工事はそれぞれ専門の工事業社が行いますが、地盤は依頼者にとって専門的でわかりにくいため、業社に言われるまま不必要な改良工事を行ってしまうケースもあります。こういったトラブルを防ぐために活用されるのが、地盤調査のセカンドオピニオンです。
第三者の調査によって、工事の必要性や工法の適切性などを確認できます。
立地や家の構造によっては「地盤保証」も検討の価値あり
「地盤保証」とは、調査会社や地盤業者が行った調査・工事に対して、その物件が沈下などで損壊したときに建物や地盤の修復を約束するものです。保証期間や修復費用、保険金額などは請負会社、契約条件によって異なります。
土地の場所や建てようとしている家の構造(重量)によっては、こういった保証制度を検討するのもいいでしょう。
地盤調査と改良工事まとめ
日本は地震の多い国です。そのため住宅の耐震性は非常に重要な事項となります。土地を選ぶ際、ついつい広さや利便性、価格に注目しがちですが、地盤強度もしっかり見ておきたいところです。
マイホームを購入する際は、地盤の強さも考慮し、必要に応じて地盤の改良工事を行うことをおすすめします。
利⽤ユーザーの感想
満⾜度には個⼈差があるので流して⾒る程度かもしれません、、😅 ⼈が集まって作っていくものなので相性や信頼関係は千差万別ではないかと思います🤔 しかし、評価が低いと気になります。
2021/2/1ハウスメーカーについては、2ちゃんねるのような無法地帯のようなサイトで好き放題評価されている情報が多かった。
2021/01/28酷評しているものが多く、本当の評価がよくわからなかった。
きちんと精査された情報サイトはありがたい。
ステマが多い世の中になっているので、高い買い物だからこそ真実が知りたい
2021/01/20やはり自分たちと同じような人たちがどれくらいいるのか、どのくらいの予算・場所・建てた会社は気になるし口コミ、書き込みは少なからず参考になると思います。
2021/01/18いいレビューなら、良かったと思いますし、あまり良くないレビューなら、やっぱりな。となりますし💦それで失敗しない家づくりを進める事ができればそれが一番だと思います。
これから長いお付き合いとなるハウスメーカーや工務店のリアルな口コミを詳しく知ることができるため、利用したい🙆♂️また家族構成や建てた時の年齢なども自分と比べる時に役に立ちそう👍
2021/01/15やはりレビューや口コミは、生のお客様の声なのでとても参考になる✨
2021/01/10表向きはいいことを発していても、蓋を開けたら違った!ということが少しでも減るのであれば、ぜひこういったサイトを活用した方がいいと思う...
大体の世帯年収が書かれているとどの程度の年収であればどのくらいの価格の住宅を購入できるのか参考になる😃
2021/01/9マイホームを立てる時、何も勉強しなかったので、建ったあとでInstagramなどを見て、あー!!こんなんすれば良かった!!って思う事が多々ありました😂😂😂
2020/12/18身近にこういう情報が見れるサイトがなかったものですから😂
会社選びの参考とホームメーカー各社の比較検討の材料として、施主様のリアルな評価だけではなく、一人一人の家づくりストーリーが1つのコンテンツに込められているので、家づくりにおいて自分達は何を重視すべきかが確認でき、家づくりの参考になると思いました。
2020/12/7また施主の細かい情報(建設地・坪数・年齢・建物費用など)がきちんと書かれているので、自身の希望条件に合わせた情報が得られ、分かりやすくて良いと思います。
家づくりでInstagramはかなり参考にしたのですが、その方々の細かい家づくりの話などにはすごく興味があったので、まとめられていると助かります🥰
2020/12/2