神奈川県の地盤の強い地域はどこ?地震リスクの高い土地も紹介

地盤 2023.10.06

本ページはプロモーションが含まれています。

神奈川 地盤 強い地域

地震に強い家を建てる際、土地選びで重視したいのが地盤強度です。
今回は神奈川県の地盤について、以下のトピックを解説します。

・地盤とは
・神奈川県の地盤が強い地域
・神奈川県の地盤が弱い地域
・神奈川県の地域ごとの地震リスク
・地盤の弱い地域で住宅を建てる際のポイント

神奈川県で注文住宅を建てようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。


▼自分の住んでいる「土地」から「住宅メーカー探し」をするならLIFULL HOME’Sがおすすめ!

LIFULL HOME’S

LIFULL HOME’Sのポイント

  • ●未公開含む土地情報がもらえる
  • ●カタログを無料で複数社に一括依頼できる

地盤とは?地震のリスクにもつながる

地盤とは、建物から深さ約100mまでの部分を指します。住宅やビルを建てる際に使われる言葉で、日常会話ではあまり耳にする機会はないかもしれません。

地震の揺れは、固い岩盤からやわらかい岩盤へ伝わる際に大きくなります。そのため、地盤がやわらかい(弱い)と地震の揺れが増幅し、震度6強以上の揺れが発生するリスクがあるのです。

地震が発生しやすい=リスクが高いではない

ひとつ注意したいのは、地震が発生しやすい地域=地震リスクが高い地域ではないということです。

地震が発生しやすい地域であっても、地盤が固く安定していれば震度6強以上の揺れが起こるリスクは減ります。一方で、地震が少ない地域でも地盤がやわらかく不安定であれば、震度6強以上の揺れが発生する危険性が高いわけです。
そういった面でも、地盤の強さは地震リスクと密接に関係しています。

神奈川県で地盤が強い地域

神奈川県で比較的地盤が強い地域を上から順に紹介します。
「S波速度」とは地震が発生した際に揺れが伝わる速度です。地盤の固い場所ほどS波速度が大きくなります。

神奈川県のエリアS波速度(m/s)
愛甲郡600~
足柄上郡600~
相模原市緑区600~
足柄下郡500~600
秦野市300~350(北部は600~)
厚木市300~350(南部は200~220)
横須賀市300~350(中央部は140~160)
三浦市300~350
鎌倉市300~350(中央部は220~260)
川崎市麻生区/多摩区300~350
横浜市緑区/青葉区300~350
参照:地震被害想定調査- 神奈川県ホームページ

目安として、住宅などの構造物を設計する際に「良好な地盤」とされるのはS波速度が300~700m/s程度の地盤です。この値は構造物の種類や地盤の状況によって微妙に異なります。

上記の表は神奈川県の地盤の強い地域を示したものですが、地盤が固くても地震リスクが高いエリアもあります。

例えば横須賀市や鎌倉市、三浦市の沿岸部は大型地震が発生した場合、津波が発生する可能性があります。神奈川県で住宅を建てる際は、地盤が強いとされている地域でも各市町村のハザードマップを必ず確認するようにしましょう。

神奈川県で地盤が弱い地域

ここからは、神奈川県で比較的地盤が弱いとされる地域を上から順に紹介します。

神奈川県のエリアS波速度(m/s)
横浜市西区/中区-100
横浜市港北区140~160(中央部は120~140)
川崎市川崎区/幸区160~180
海老名市200~220
伊勢原市東部200~220
厚木市南部200~220
横浜市金沢区(沿岸部)200~220
横浜市戸塚区/栄区200~220
川崎市南区/中央区220~260
高座郡寒川町北部220~260
参照:地震被害想定調査- 神奈川県ホームページ

地震リスクを考えたとき、神奈川県の場合地盤強度のほかに埋立地の存在も忘れてはいけません。
西区や中区、金沢区の沿岸部といった横浜市内には埋立地が多く、地震が発生した際に液状化するリスクがあります
地盤沈下の危険性もあるため、このエリアに住宅を建てる際は注意が必要です。

「火災保険・地震保険」をしっかりと検討し、備えましょう

どれだけ地震に対して耐久性を持つ家を設計しても、全ての災害から自分を守ることは難しいでしょう。
地震の影響について考えるとき、建物が倒壊することへの関心が集中することが多いですが、重要なのは被災したらどれだけ早く日常生活に戻れるかです。
家族の命を守ってくれる強さを持つ住宅を建てることはもちろん大切ですが、万が一に備え準備をしておくことは必須項目となっています。

<カンタン火災保険のポイント>
●最短当日のスピード対応
●3分で最安値がわかる見積もり依頼
●利用者の90%が他社より安い見積り入手
●保険のプロがご自宅状況に合った保険をご提案

住まいる申請なら「家の破損の調査」から「火災保険への申請」までサポート

「すべてのお客様に住まいのセカンドオピニオンを届ける」をミッションとする株式会社MAYA(所在地:東京都港区南青山2丁目2-15ウイン青山942)が運営しているサービスです。
火災保険は火災があった時だけではなく、家の様々な破損に対して適用されます。
この事実を知らない人や、知っていても申請が面倒で放っておく人が多いため「保険金未払い問題」が発生しています。
「うちには破損はない」と思っていても、調査を依頼してみると、思いもよらぬ場所の破損が見つかるそうで、調査すると平均3箇所程度、申請する箇所が見つかっています。

「住まいる申請の火災保険申請サポート」の最大の特徴は、
調査をして家の破損がなかった・保険が適用されなかったという場合は一切費用を払わなくてOK!
「自分の家だとどのくらいの金額がもらえるのかわかる診断」があるので、気になる方は診断をしてみてくださいね。

>>【かんたん診断】自分の家の場合いくらもらえるのか調べてみる

神奈川県の地域ごとの地震リスクを解説

神奈川県はいくつものプレートが交錯する地域に位置しています。
また県内には約30本もの活断層が確認されており、いつどこで大きな地震が起きてもおかしくないのが現状です。

神奈川県に被害を及ぼす地震は、主に相模湾から房総半島南東沖にかけてのプレート境界付近で発生する地震と、陸域のさまざまな深さの場所で発生する地震です。

ここからは各地域の地震リスクについて解説します。

神奈川県西部山地:富士山の溶岩流が到達する可能性も

神奈川県西部の山地は、それぞれの間に位置する秦野盆地と足柄平野によって北部の丹沢山地、東部の大磯丘陵、西部の箱根火山および足柄山地に分けられます。

箱根火山の周囲には箱根温泉、湯河原温泉など多くの温泉が分布しています。箱根火山は2021年にも大涌谷で噴気活動が見られました。

富士山のハザードマップでは、溶岩流が神奈川県の7つの自治体に到達する可能性があると初めて示されました。その自治体は、到達までの予測時間が短い順に、山北町、南足柄市、開成町、松田町、相模原市緑区、小田原市、大井町です。

【参考】火山の防災対策 – 神奈川県ホームページ

これまで神奈川県には溶岩流が到達した実績がなく、予想もされていなかったことから、それぞれの自治体では改めて住民の避難対策などを検討することになっています。

神奈川県横浜市東部:土砂災害の可能性が高い

神奈川県横浜市は、通勤・通学に便利で、ショッピングやレジャースポットにも事欠かない人気の街です。

しかし横浜市は台地や丘陵地の広がる傾斜地の多い地形として知られており、台風や豪雨の際には崖崩れ・土砂災害のニュースが多く伝えられます。

横浜市は、傾斜を利用するために石積みを行って地盤を支え、傾斜地を平らにして使用してきました。
高度成長期により多くの住宅用地が必要になった際には、高低差のある傾斜地に擁壁をつくり、切土・盛土を行って土地を造成し住宅用地を開発してきたのです。

そのため地盤の弱い土地が多く、土砂災害の可能性が非常に高い地域として、市内の多くの場所が土砂災害特別警戒区域に指定されています。

神奈川県横須賀市:土砂災害に加え活断層による地震の影響も無視できない

横浜市と同様に、多くの場所が土砂災害特別警戒区域として指定されているのが神奈川県横須賀市です。

三浦半島の大部分を占め、山間部や急峻な丘陵部が中心で平地の少ない横須賀市では、古くから海岸線の埋め立てが行われてきました。
現在の中心市街地(京急の横須賀中央駅周辺)も大部分が埋立地です。

また直下には三浦半島断層群が所在しているため、大きな地震が発生すると甚大な被害がもたらされると予測されています。

神奈川県相模原市:強固な地盤の上に位置する

神奈川県相模原市は相模原台地の上に位置しています。
この台地はとても強固な地盤なため、地震被害・液状化の危険性が低く、安全性の高い土地といわれています。

また市内には相模川が流れていますが、川から市内へ向かう途中の地形が防波堤のようになっているため、川沿いにありながら浸水のリスクもかなり低くなっています。

「土地を探しているけど、どこに相談すればいいかわからない」、「ネットで土地情報を調べてみたけど、なかなか良い土地が見つからない」という方には、希望の間取り、予算条件に合わせて指定地域の土地を探してもらえる「タウンライフ家づくり 土地探し特集」がおすすめです。

自分の要望にあった土地を、複数の不動産会社から提案してもらうことができて、「土地探しの悩み相談」や「いい土地の見極め方」など無料でアドバイスも受けられます。さらに、ネットに載っていない未公開の土地も紹介してもらえるのもメリット。
土地と併せて間取りや見積も提案してもらえるので、より具体的なプランがイメージできますよ。

資料請求は、大きく分けて以下の3ステップ。所要時間は10分ほど、スマホのみで完了できます!

  • ①希望する地域を選択
  • ②家族構成や希望の間取りを選択
  • ③家に関する要望を記入

③の要望に関しては、後から「イメージと違った…」ということを防ぐためにも、なるべく詳しく記入しましょう。

【要望の記入例】
所有している土地の有無や広さ、家族構成、駐車・駐輪スペースの要否、採光に関する要望、検討中の間取り、必要な部屋と位置(和室が欲しい・リビングは1階など)、その他重視したいこと(プライバシーを重視したいなど)

▶︎ タウンライフで土地の提案・アドバイスをもらう

地盤が弱い地域で住宅を建てる際のポイント

住宅を建てる土地の地盤強度が心配なときは、専門業者に地盤調査を依頼すると良いでしょう。地盤調査は家の構造(重さ)に土地が耐えられるかと調べます。そのため、一般的に土地の契約後に行います。

地盤調査で土地の強度に問題があるとわかった場合、地盤改良工事を行います。
地盤改良の工法は主に以下の3種類です。

表層改良工法:もっとも多い。セメント系固化材を軟弱地盤全体に散布し、不同沈下を抑えて均等な強い地盤を築造する。
柱状改良工法:セメント系凝固材を地盤に注入し支持地盤まで強固な柱を到達させる。杭に似ている。
鋼管杭工法:やや細い鋼管杭を複数埋め込んで建物の荷重を支持地盤に伝える。

どの工法を採用するかは土地の性質や建てる家の重量に合わせて異なります。工事費用や工期もそれに伴い変わるので、施工会社と相談して土地の特徴に適した工法を選びましょう。

地盤改良工事は決して珍しいものではなく、全国で見ると3件に1件の割合で行われています。とはいえ出費にはなるので、土地選びの段階で地域のハザードマップを確認して、なるべく地盤の強いエリアを選ぶようにしましょう。

神奈川県の強い地盤まとめ

神奈川県で注文住宅のための土地選びをする際、地盤の強さは大切な要素です。また同じように、地域のハザードマップから地盤沈下や土砂崩れといった地震リスクを調べることも重要です。

仮に地盤が弱かったとしても、地盤改良工事を行えば地盤強度を上げられます。
注文住宅を建てる際は、建物以外に土地もぜひ注視してみましょう。

自分たちだけで土地探しをするのは大変なことです。
なかなか良い土地を見つけられない、結局どこなら安心して暮らせるのか…悩みは尽きないかもしれません。

迷った時はぜひその道のプロに一度ご相談を。

「みんなどんな家を建てている?住宅会社はどこがいいの?」
そんなお悩みにお答えするのが、実際に家を建てた⽅の⼝コミ・体験談を数多く集めたMINIQUE(ミニーク)。
良かったことばかりでなく、苦労した点や失敗談、もっとこうだったらよかったのに……など経験者だから⾔えるリアルな声がたくさんあります!

口コミによる、評判がいい注文住宅会社をご紹介していますので、こちらも併せてご参考ください。

【関連記事】

他関東エリアの地盤強度と地震リスク
東京都 / 千葉県 / 埼玉県 / 茨城県